予防歯科(メンテナンス) 口腔ケア 虫歯・歯周病

早産・低体重児のリスクは、歯周病が原因だった!?

早期早産・低体重児

早期早産

早期早産は、通常の妊娠期間よりも前に生まれることを言います。

一般的には、妊娠22週から37週の間に生まれる赤ちゃんを早期早産と定義されています。
しかし、この範囲内でも、より早い時期に生まれる場合もあります。早期早産の原因は多岐にわたりますが、母体の健康状態、子宮の異常、子宮頸部の機能不全、多胎妊娠、感染症、ストレス、喫煙、薬物使用などが関連しています。

低体重児

低体重児は、出生時の体重が2,500グラム未満の赤ちゃんを指します。

低体重児は、早期早産の赤ちゃんの中に比較的多く見られますが、他の要因によっても引き起こされることがあります。

例えば、胎児の成長不全、母体の栄養状態、喫煙、薬物使用、感染症、高血圧などが関与する場合があります。

早期早産や低体重児は、生後の健康や発達に影響を及ぼす可能性があります。

これらの赤ちゃんは、肺や消化器官の未熟さ、免疫系の未発達、体温調節の困難などにより、新生児期に医療的な支援が必要な場合があります。

また、長期的には発達の遅れや健康上の問題を抱えやすくなる可能性があります。

そのため、早期早産や低体重児の赤ちゃんは、入院治療や専門的な支援を受けながら成長していく必要があります。

早産・低体重児の原因

早期早産や低体重児の原因は多岐にわたりますが、以下に挙げる要因が一般的に考えられています。

  1. 子宮や子宮頸部の異常:子宮内の異常や子宮頸部の機能不全は、早期早産や低体重児のリスクを増加させる要因となります。
  2. 母体の健康状態:母体の疾患や健康状態が不良な場合、例えば高血圧、糖尿病、腎臓疾患、心血管疾患など、早期早産や低体重児のリスクが増加します。
  3. 妊娠中の感染症:妊娠中に感染症にかかると、早期早産や低体重児のリスクが増加します。特に、子宮内感染や性感染症が原因となる場合があります。
  4. 喫煙や薬物使用:喫煙や薬物使用は、早期早産や低体重児のリスクを高める可能性があります。
  5. ストレス:妊娠中のストレスや精神的な負荷は、早期早産や低体重児のリスクを増加させることがあります。
  6. 栄養不良:妊娠中の栄養不良は、胎児の発育や成長に悪影響を与え、早期早産や低体重児のリスクを高める可能性があります。
  7. 多胎妊娠:多胎妊娠では、子宮内のスペースが限られるため、早期早産や低体重児のリスクが高まります。
  8. 年齢:若年または高年齢の母親は、早期早産や低体重児のリスクが高まる可能性があります。

これらの要因が単独または複数組み合わさって、早期早産や低体重児のリスクを増加させる可能性があります。

未熟児を作らない、その予防と普段気をつけること

未熟児とは、身体の発育が成熟していない状態で生まれた赤ちゃんのことです。

未熟児は、正期産児と比べて、さまざまな合併症や障害のリスクが高くなります。未熟児を作らないためには、妊娠中の母体の健康管理がとても重要です。

以下に、未熟児の予防と普段気をつけることを紹介します。

  • 妊娠高血圧症候群の予防と早期発見 妊娠高血圧症候群は、妊娠後期に血圧が高くなり、胎盤の血流が悪くなる病気です。
  • 胎盤の血流が悪くなると、赤ちゃんに十分な栄養や酸素が届かず、成長が遅れたり、早産や低体重児になったりする可能性があります。
    妊娠高血圧症候群の予防と早期発見のためには、以下のことを心がけましょう。
    • 妊娠前から血圧を測定し、高血圧があれば医師に相談する
    • 妊娠中は定期的に血圧や尿検査を受ける
    • 塩分やカフェインの摂取を控える
    • ストレスを溜めないようにする
    • 適度な運動や休息をとる
  • 妊娠中の喫煙や飲酒の禁止 妊娠中の喫煙や飲酒は、赤ちゃんにとって非常に有害です。
    喫煙や飲酒をすると、母体の血管が収縮し、赤ちゃんに十分な血液が送られなくなります。

    また、タバコの煙やアルコールは胎盤を通して赤ちゃんにも影響を与え、脳や臓器の発達に悪影響を及ぼします。

    妊娠中の喫煙や飲酒は、早産や低体重児の原因になるだけでなく、先天異常や発育障害のリスクも高めます。妊娠中は、喫煙や飲酒を絶対にしないようにしましょう。
  • 過度なダイエットの避け方 妊娠中は、赤ちゃんの成長に必要な栄養を摂取することが大切です。

    過度なダイエットは、赤ちゃんに十分な栄養が届かないだけでなく、母体の健康にも悪影響を及ぼします。

    妊娠中の過度なダイエットは、早産や低体重児の原因になることがあります。また、産後の母乳の分泌や質にも影響することがあります。

  • 妊娠中は、過度なダイエットを避け、栄養バランスの良い食事をとりましょう。妊娠中の体重増加の目安は、日本産婦人科学会が提示している以下の表を参考にしてください。
妊娠前のBMI妊娠中の体重増加の目安
18.5未満12.5~18kg
18.5~2510~14kg
25~307~11.5kg
30以上5~9kg

歯周病の予防と治療

  • 妊娠中は、女性ホルモンの変化やつわりなどによって、口腔内の環境が変わり、歯周病になりやすくなります。

    歯周病は、歯と歯茎の間に細菌が繁殖し、歯茎が腫れたり出血したりする病気です。歯周病が進行すると、歯茎から細菌が血液に入り込み、子宮や胎盤に感染することがあります。

    これにより、早産や低体重児のリスクが高まると言われています。歯周病の予防と治療のためには、以下のことを心がけましょう。
    • 歯磨きやフロスを毎日行う
    • 妊娠中も定期的に歯科健診や歯科治療を受ける
    • 歯茎の腫れや出血があれば、早めに歯科医に相談する

以上が、未熟児の予防と普段気をつけることの紹介でした。妊娠中は、母体の健康が赤ちゃんの健康に直接影響します。

未熟児を作らないためにも、妊娠中の生活習慣や健康管理に注意しましょう。未熟児は、正期産児と比べて、さまざまな合併症や障害のリスクが高くなります。

未熟児を作らないためには、妊娠中の母体の健康管理がとても重要です。

私は、未熟児の予防と普段気をつけることについて、妊娠高血圧症候群、妊娠中の喫煙や飲酒、過度なダイエット、歯周病の4つのポイントを紹介しました。

歯周病と早産・低体重児の関係とは?

歯周病と早期早産の関係を示す研究は複数あります。その一例として、2016年に発表された米国の研究が挙げられます。

この研究では、歯周病の炎症が早期早産や低体重出産のリスクを増加させる可能性があることが示されました。
また、歯周病の治療や予防が早産リスクを軽減する可能性も示唆されています。

この研究では、歯周病の治療や予防が早期早産リスクを軽減する可能性も示唆されています。

具体的には、歯周病の炎症を減少させることで、母体の炎症反応が軽減され、これが早産や低体重出産のリスクを減少させる効果があると考えられています。

また、歯周病の早期発見や適切な治療を行うことで、母体と胎児の健康を守ることができる可能性があります。

歯周病が早産のリスクを高める可能性があるという研究結果は多くあります。

例えば、以下のような事例が報告されています。

  • 1996年にアメリカで行われた研究では、歯周病の妊婦は健康な妊婦と比べて早産・低体重児出産になる確率が7倍高いと報告されました。
  • 2002年にチリで行われた研究では、歯周病の妊婦に歯周治療を行ったところ、早産・低体重児出産の発生率が1.84%であり、治療を受けなかったグループの10.11%**と比べて有意に低かったと報告されました。
  • 2009年にギリシャで行われた研究では、歯周治療によって早産あるいは低体重児出産に対する相対危険率がそれぞれ0.550.48であったと報告されました。

これらの研究から、歯周病が早産や低体重児出産に影響を与えるメカニズムとして、以下のような仮説が提唱されています。

  • 歯周病細菌が直接血液内に侵入する(菌血症)ことによって、子宮・羊水、胎盤、羊膜などの産科器官に二次感染を引き起こす可能性
  • 歯周病局所で産生された炎症性物質の影響による血中のサイトカインやプロスタグランジンの濃度上昇が出産に影響する可能性
  • 歯周病細菌に対する免疫反応による防御機構の低下が細菌の子宮内への移行につながり、早産・低体重児出産に影響を及ぼす可能性

しかし、歯周治療が早産・低体重児出産を予防できるということは、まだ確定的には言えません。最近の大規模な研究では、歯周治療が早産・低体重児出産の発生率に影響を及ぼさなかったという報告もあります 。このように、歯周病と早産との因果関係は複雑であり、まだ解明されていない部分が多いのです。

歯周病と早産との関係については、今後もさらなる研究が必要ですが、妊娠中は口腔内の環境が変わり、歯周病になりやすくなることは事実です。歯周病は、自分では気づきにくいことも多いので、定期的な歯科健診や歯科治療が必要です。歯周病の予防や治療は、妊婦さん自身の健康だけでなく、赤ちゃんの健康にも影響することを忘れないでください。

歯周病とは

歯周病は口内の細菌感染によって引き起こされる炎症性疾患であり、これが全身の炎症反応を増強し、母体と胎児の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。歯周病の炎症性サイトカインや細菌成分が血流を介して胎盤を通り、子宮内の環境を変化させ、早期陣痛や早期破水といった早産の引き金となる可能性があります。

具体的な研究では、2016年に米国の研究グループが、妊娠中の女性における歯周病と早期早産の関連性を調査しました。その結果、歯周病が重度であると早産や低体重出産のリスクが高まることが示されました。特に、歯周病の症状が妊娠初期に現れる場合、そのリスクが高まる傾向があります。

一方で、歯周病の予防や治療が早期早産リスクを軽減する可能性も研究されています。定期的な歯科検診や適切な歯周病治療を受けることで、口内の細菌感染や炎症を抑制し、全身の炎症反応を軽減させることが期待されます。これにより、母体の健康が維持され、胎児の成長や発達に良い影響を与える可能性があります。

歯周病と早期早産の関連性を理解し、歯科医師との定期的な相談や治療を通じて、妊娠中の女性が口腔健康を維持することは非常に重要です。

特に、定期的に歯科での検診を受診し、ホームケアをしっかり行うことが、本当に大切です。

医療法人 エクラ会 歯科オーラルクリニック エクラ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
小出貴照

歯科オーラルクリニック エクラ院長 小出貴照

愛知県日進市にある歯医者「歯科オーラルクリニック エクラ」では、患者の皆様に安心・安全な歯科医療を提供するため、充実した設備と専門医による治療を行っています。当クリニックでは、院長の小出を含む経験豊富なスタッフが皆様の治療を担当しており、各分野の専門医が在籍しています。また、最新の医療技術を導入することで、難しい症例にも効果的に対応することが可能です。 当院は他の医療機関とも連携をとりながら運営しており、持病のある方にも配慮し、慎重かつ万全な治療を提供しています。患者の皆様が安心して通院いただけるよう、スタッフ一同心をこめてお手伝いさせていただきます。

-予防歯科(メンテナンス), 口腔ケア, 虫歯・歯周病