口腔筋機能療法(MFT=Oral Myofunctional Therapy)とは、

口腔筋機能療法(MFT)とは

子供の癖などが引き起こす筋肉の不調和を、トレーニングによって整える療法。舌・口唇・頬などの口腔顔面筋を鍛えることで、日常生活を送っている中での舌・唇の位置を改善したり、呼吸などの口腔機能を改善したりする効果が期待できます。

さまざまな子供の癖に対応できる療法ですが、「指しゃぶり」や「舌突出癖」が特に推奨されるケースとして挙げられます。
食事の時よく噛まない事が原因で、筋肉の発達に影響することがありますので癖が気になる方は、ご相談ください。

MFTで改善したほうがいいケース

●指しゃぶり

指しゃぶりは生後半年くらいまではよく見られ、通常成長していくにしたがって減少していくものです。それが何らかの理由で長い期間かつ頻繁に繰り返していると、次のようにさまざまな面に影響が出てきてしまいます。

歯並びへの影響

指で前歯を押し出す形になるため、上の前歯が前へ出てくる「上顎前突(出っ歯)」や、上下の歯が咬み合わない「開咬」などが起こりやすくなります。そうなってくると口が閉じにくく、体の健康に悪影響があると言われている「口呼吸」につながりがちです。

機能面への影響

歯並びに影響が出てしまった結果、前歯でしっかり食べ物を咬み切ることができなくなったり、食べ物を飲み込む瞬間に舌を押し出したりするなど、いわゆる「嚥下障害」の状態になる場合があります。

心への影響

周囲の反応などもあり、大きくなるにしたがって、「指しゃぶり」を恥ずかしいことと認識するようになります。さらに、大きくなっても指しゃぶりをやめることができない自分に対してコンプレックスを持つ場合もあります。

その他の影響

指がふやけたり、吸いだこができたりすることがあります。

●舌突出癖(ぜつとっしゅつへき)

飲食のときに上と下の前歯の間に無意識に舌を出したり、日常的に前歯を舌で押し出したりする癖を、舌突出癖と言います。前出の指しゃぶりや舌が著しく大きい、乳歯や永久歯の状態などさまざまな原因で起こるものです。舌突出癖には主に次のような種類があります。

前方突出タイプ

飲食のときに舌を前へ出します。普段は舌が上の前歯と下の前歯の間にある前歯部開咬型と、下の前歯と下唇が下側へ傾いている上顎前突型に分けられます。

上下顎突出タイプ

上下の前歯が前に出ており、飲食のときに舌を上の歯列と下の歯列の間に出します。

下顎突出タイプ

飲食のときに、舌が下の前歯や歯列全体を前へ押し出します。

全突出タイプ

普段舌が下に沈み、咬んだときに前歯は接さず奥歯のみが接する状態で、口が閉じません。飲食のときは、舌が歯列全体を前へ押し出します。

両側性突出タイプ

普段も飲食のときも前歯と奥歯は接していますが、前歯と奥歯の間の歯が接していない状態。飲食のときには、歯が接していない部分から舌を前へ出します。。

片側性突出タイプ

片側だけが上下の歯が接さずにいる状態。普段も飲食のときも、その上下の歯が接さずに開いている部分から、舌を前へ出します。

 

MFT(筋機能療法)費用

指導料(1回) 3,000円(税抜)

さらに詳しく こちらもご覧ください。

医療法人エクラ会 歯科オーラルクリニック エクラ ではMFT(口腔筋機能療法)を推奨しております。

お口の周りの筋肉を強化して正しく機能させていきましょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Mia(ミア)

Mia

歯科助手をしながら、歯科衛生士を目指しているMia(ミア)です。 人の役に立てるような仕事に就きたい、手に職を付けたいという思いから歯科衛生士を目指しています。患者さんからたくさん「ありがとう」と言ってもらえるように頑張っています。