その他 虫歯・歯周病

【NEWS】2023月12月1日から大臼歯(奥歯)の白い歯「PEEK」が新保険適応となりました!

2023年12月から PEEK製CAD/CAM冠の保険適用

新たに保険導入されたCAD/CAM冠用材料(Ⅴ)はすべての大臼歯に使用できます。
このことにより、すべての部位で CAD/CAM冠用材料を用いた歯冠修復が保険適応となりました。(歯に被せるものが銀歯ではなく白いものになります)

令和5年(2023年)12月1日より大臼歯で使用できるPEEK材の保険適応につき、保険で白い被せ物=CAD/CAM冠が全ての歯に使用できるようになりました。

令和5年(2023年)12月1日よりCAD/CAM冠の保険適用範囲

新保険適応の白い奥歯

こんな悩みありませんか?

「銀歯を白くしたいけれど治療費ってかなり高くなる?!」
「金属アレルギーで銀色の被せものが入れられないけれど保険内で治療

CAD/CAM冠(キャドキャム冠)とは

CAD/CAM(Computer-Aided Design/Computer-Aided Manufacturing)冠とは、コンピューターで歯を設計し、設計データをもとに歯を削って製作する被せ物です。

保険適用で入れられる白い歯で、見た目が天然歯に近いので、自然で美しい仕上がりが期待できます。

今回、CAD/CAM 冠用材料(V)として「松風ブロックPEEK」が保険導入されました。
適応範囲は大臼歯(第一大臼歯、第二大臼歯、第三大臼歯)※ 第二大臼歯の咬合支持等の制限はありません。

「松風ブロックPEEK」の特徴

シリカ微粉末を含まず、既存のCAD/CAM冠用材料には使用されていないポリエーテルエーテルケトン(PEEK)を主成分として、無機質フィラーを配合したレジンブロックである。

既存品と比較して、曲げ弾性率が低い5GPa以下という特徴を有しており、力が加わった際にたわみやすく破折しにくいという特徴がある。

CAD/CAM冠の材質

「CAD/CAM冠」は一般的に「ハイブリッドレジン冠」のことをいいます。

CAD/CAM冠の材料は、ハイブリッドセラミックと呼ばれる材料を使用しています。
この材料は、レジン(Resin=樹脂)とセラミックを混ぜ合わせたもので、従来のレジン歯と比較して耐久性や安定性が高く、虫歯の再発リスクを抑えられるといったメリットがあります。

被せ物には、CAD/CAM冠以外にも、金属製の被せ物やセラミック製の被せ物などがあります。

CAD/CAM冠の保険適応の経緯

2014年4月小臼歯部へのCAD/CAM冠が保険適用。

2020年9月には、CAD/CAM冠の適用範囲が前歯部にまで広がました。
そして
2023年12月、CAD/CAM冠の適用範囲が奥歯まで広がりました。

日本でもメタルフリーが当たり前の世界になる日が近づきつつあります。

日時適用内容
2014.4すべての小臼歯部に保険適用
2016.4金属アレルギーをもつ患者さんの大臼歯部に適用可能
2017.12第二大臼歯がすべて残存し、過度な咬合圧が加わらない場合は、下顎第一大臼歯に適用可能
2020.4.第二大臼歯がすべて残存し、過度な咬合圧が加わらない場合において、上顎第一大臼歯にも適用可能
2020.9前歯部に適用可能となる
2023.12奥歯の白い歯「PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)冠」の保険適応

CAD/CAM冠のメリット

  1. 高い精度と一貫性
    CAD/CAM技術により、歯科冠の設計と製造が非常に精密で一貫性があります。高い品質の治療がの提供が可能です。
  2. 迅速な製造
    CAD/CAM冠は、比較的短時間で製造され、歯科治療の期間を短縮できます。
  3. 自然な外観
    CAD/CAM冠は高品質なセラミックや他の素材で製造され、自然な外観をしています。見た目に自信を持つことができます。
  4. 歯の削除が最小限
    従来の方法と比較して、CAD/CAM技術を使用する場合、歯の削除が最小限に抑えられることがあります。
  5. デジタルデータの保存
    患者さんの歯のデジタルデータが保存されるため、将来的な治療や修復が必要な場合にも再度使用することができます。

CAD/CAM冠のデメリット

  1. 高コスト
    CAD/CAM技術の導入や機器の購入には高い初期投資がかかることがあります。これが治療のコストに反映される可能性があります。
  2. 技術の習熟が必要
    歯科医師や技工士は新しい技術を習得する必要があります。これには学習と実践が必要で、慣れるまで時間がかかることがあります。
  3. 制約された素材選択
    CAD/CAM技術では使用できる素材が限られていることがあります。これが治療の選択肢を制限する可能性があります。
  4. 一部の複雑なケースには向かない
    一部の複雑な歯科治療ケースには、従来の手法が依然として適していることがあります。
  5. 修復が難しい場合がある
    CAD/CAM冠が破損した場合、修復が難しいことがあります。新たな冠を製造する必要があることがあります。

まとめ

CAD/CAM冠(クラウン)である被せ物であれば、2023年12月からすべての方が白いCAD/CAM冠(クラウン)を入れることができます。

いままでは、金属アレルギーの方だけが、全てCAD/CAM冠(クラウン)で白い歯を入れることができましたが、これからは、金属アレルギーの検査なしでも、すべての方に、CAD/CAM冠(クラウン)にできるようになりました。朗報です!

すごく、ややこしいのでまとめました。
CAD/CAM冠(クラウン)とCAD/CAMインレーの適用場所の適用場所の違いをご確認ください。

適用範囲(CAD/CAM冠の場合)

適用範囲(CAD/CAMインレーの場合)

4・5番目までの歯が保険適用になります。
6番目の歯は7番目の歯が上下左右4本残っていれば保険適応になります。

第二大臼歯が上下左右4本ないと、456番のCADインレーは、できません。
上下左右第二大臼歯が、一本でもないと、第一大臼歯のCADインレーは、できない。
つまり、45番しかできません。

金属アレルギーの方の場合

金属アレルギーの方は4・5・6・7番目の歯が保険適応になります。
6番・7番の場合は、金属アレルギーを証明する医師の診断書が必要となります。

歯の被せ物とは?詰め物との違いは?

1. 利用シーンと用途の違い

詰め物(詰めもの インレー): 詰め物は、虫歯治療時に小さな穴を埋めるために使用されます。進行していない虫歯を治療する際に適しており、歯を削ったとしても穴が小さい場合に詰め物が利用されます。

被せ物(被せもの クラウン): 虫歯が進行し、歯に大きな穴ができた場合に被せ物が用いられます。神経治療後や歯の大部分が削られた場合に、噛む機能を回復させるために被せ物が必要です。
被せ物には金属、プラスチック、セラミックなどがあり、虫歯の進行度によって選択されます。

左:詰め物(インレー) 右:被せ物(クラウン)

2. 神経治療後の被せ物の必要性

被せ物は、神経治療後に歯の機能を回復させるために使用されます。神経治療では歯の大部分が削られ、通常の噛むことができない状態になります。被せ物はこれを補完し、歯の咬み合わせを回復させます。

3.被せ物の種類と虫歯治療の進行度合い

被せ物には金属、プラスチック、セラミックなどがあり、虫歯の進行度合いによって選択されます。進行していない小さな虫歯の場合には、白く目立ちにくいプラスチックが使用されることもあります。

4. 保険診療と費用

保険診療で提供される詰め物や被せ物は通常銀色で目立ちますが、小さな虫歯の場合には白いプラスチックが使用され、これは目立ちにくい特徴があります。
なお、保険診療の詰め物や被せ物には費用の相場が存在します。

保険診療において、提供される詰め物や被せ物には一般的に費用の相場が設定されています。患者さんはこの相場に基づいて、治療にかかる費用を予測することができます。ただし、使用される材料や治療の複雑さによって費用は変動する可能性があります。

5. 選択の基準

詰め物と被せ物の選択は、虫歯の進行度合いや治療の必要性に基づいて行われます。穴が小さく歯の構造が比較的健全な場合には詰め物が主に選択され、進行が著しく歯の損傷がある場合には被せ物が優先されることがあります。

6.審美性の考慮

被せ物の材料としては金属やセラミックがあり、これらの材料は詰め物と比較して審美性が高いとされます。審美性の向上が求められる場合、被せ物が選択されることがあります。

7.保護と補強の役割

被せ物は虫歯治療だけでなく、歯の保護や補強のためにも使用されます。特に大きな穴が空いている場合や歯の損傷が著しい場合には、被せ物が歯を強化し、機能を回復させる役割を果たします。

歯科治療における詰め物の種類

◎保険適応

コンポジットレジン 保険適用

コンポジットレジンは、白いプラスチック素材で、セラミック粒子と合成樹脂を8:2の割合で組み合わせた歯科用プラスチックです。歯の虫歯や欠けを修復するために使われ、自由度が高く、最小限の治療で済むため、歯にかかる負担が少ないとされています。

適応範囲

保険治療での適用範囲に制限はありません(すべての歯に適用できます)

コンポジットレジンは、治療が当日に終了し、すぐに噛むことができる特長があります。以下はその手順です。

  1. 虫歯の部分を削ります。
  2. 削った部分に接着剤を塗ります。
  3. その上にプラスチック(コンポジットレジン)のペーストを塗ります。
  4. 光でプラスチックを硬化させます。
  5. 形状と咬み合わせを整え、これで治療は完了です。

略して「CR」や「レジン」と呼ばれます。コンポジットレジンは天然歯に似た色調を持ち、金属を使用しないため、アレルギーの心配がある方でも安心して治療を受けることができます。
費用の相場:1500円前後

メタルインレー 保険適用

メタルインレーは、金属製の虫歯治療用詰め物で、一般的には金銀パラジウム合金(金含有率12%)や銀50%の合金が使われ、公的保険で1500円〜3000円ほどの低価格で提供されています。

ただし、口を開けた際に目立つことや、見た目の問題があります。また、歯と硬さが異なるためかみ合わせによる変形や、隙間ができやすく、金属イオンの溶出により金属アレルギーの原因にもなり得ます。

保険適用外の治療もあるため、治療前に種類や特徴、注意点を理解しておくと、スムーズに治療を受けられます。

CAD/CAMインレー (保険診療の白い詰め物) 保険適用

令和4年度より保険適応となりました。
保険の適応範囲は4・5番目までの歯が保険適用になります。
6番目の歯は7番目の歯が上下左右4本残っていれば保険適応になります。 しかし、6番は、上下第二大臼歯がないと適用になりません。適応範囲の図でご確認ください。

金属アレルギーの方の場合

金属アレルギーの方は4・5・6・7番目の歯が保険適応になります。
6番・7番の場合は、金属アレルギーを証明する医師の診断書が必要となります。

保険治療のCAD/CAMインレーでは、レジン(プラスチック)にわずかな量のセラミック(陶器)粉末を混ぜた素材が使用されます。これはハイブリッドレジンとしても知られる歯科材料です。

「ハイブリッド」という言葉は魅力的に聞こえるかもしれませんが、セラミックは通常、「焼成」と呼ばれる加熱プロセスを経て初めて強度や美しい透明感が生まれる素材です。ただし、CAD/CAMインレーでは、色が決まったブロック材を機械で切り出して製作するため、基本的には焼成が行われません。また、素材は混ぜ物であるため、強度や耐久性はそれほど高くありません。

◎自費(保険適応外)

イーマックスインレー 自費

イーマックスインレーは、「二ケイ酸リチウムガラス」と呼ばれるセラミック素材で作られた詰め物をいいます。

イーマックスは、オールセラミックの最新版で、強度や審美性において従来のオールセラミックをしのぐ特性を有しています。

イーマックスインレーは、その特徴として変色がほとんどなく、高い審美性が挙げられます。金属を一切使用しないため、歯の退縮などによる審美性の劣化を防ぐことができます。治療費は従来のセラミック治療と同程度です。

ジルコニアインレー

ジルコニアインレーはセラミックに比べて頑丈であり、金属アレルギーの心配が少なく安心です。

ジルコニアは人工ダイヤモンドとも言われるほど硬く、強い食いしばりや歯ぎしりの習慣がある人にも適しています。

そのため、歯ぎしりがある方やセラミックが割れた経験のある方におすすめの素材です。ただし、費用が高めであり、治療完了までに時間がかかることがデメリットとして挙げられます。

歯科治療における被せ物の種類

◎保険適応

メタルクラウン 保険適用

「メタルクラウン」とは、歯の表面または一部を金属で覆う歯科治療法の一種です。

クラウンは歯の冠全体を覆うもので、歯を補強するために使用されます。
メタルクラウンは金属を中心にした合金で作られたクラウンの一種で、その特徴は金属特有の強度と柔軟性があり、詰め物の位置への適合性が優れています。

ただし、金属アレルギーのある方にはリスクが伴うため、利用できない場合があります。

前装冠(クラウン) 硬質レジン(プラスチック) 保険適用

硬質レジン前装冠は、金属のフレームに高強度な白い医療用樹脂(プラスチック)を張り付けて作られた人工の歯、つまり差し歯の一種です。


主に前歯の被せ物として保険が適用されます。この治療は前歯領域(左右の犬歯間の6本)に使用され、奥歯には保険が適用されません。

硬質レジン前装冠は、金銀パラジウム合金の金属フレームにレジンを張り付けて製造されます。通院は最短2回で治療が完了し、保険適応のため比較的安価です。

見た目は自然で白く、金属で強度があり、強い噛み合わせにも耐える特長があります。

ただし、時間が経つと光沢が失われ、変色し、見た目が悪くなる可能性があります。また、硬質レジン前装冠は白い部分が欠けやすく、摩耗しやすい傾向があります。

金属部分が錆びて溶け出す危険性があるため、歯や歯ぐきの変色を引き起こす可能性もある点にも注意が必要です。

保険適用範囲

保険適応は上下の前歯6本のみです。(奥歯へ使用する場合は保険が適用されません)

CAD/CAM冠  保険適用

CAD/CAM冠は、歯科用CAD/CAMシステムを利用して設計し、その後製造機械と結合して製作される補綴装置です。

ハイブリッドレジン(セラミックとプラスチックを合わせたもの)を使用し、歯の形状をデジタルモデル化して自動的に製造されます。CAD/CAM冠は、前歯からすべての大臼歯まで202312月から、保険適応になりました。高い適合精度と優れた審美性が特徴です。

◎自費(保険適応外)

ジルコニアクラウン  自費

ジルコニアクラウンは、ジルコニアと呼ばれる素材を使用したセラミッククラウンです。

ジルコニアは強度が高く、耐久性に優れているため、歯ぎしりや食いしばりの癖がある方でも安心して使える素材です。

このクラウンは金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がなく、自然な歯の色に近い色を再現できるため、審美性にも優れています。ただし、費用が高めであり、治療完了までに時間がかかることがデメリットとして挙げられます。

イーマックスクラウン  自費

イーマックスクラウンは、イボクラールビバデント社が開発した次世代のセラミック素材を使用したクラウンです。

e-maxクラウンは、二ケイ酸リチウムガラスという素材で構成され、その強度と審美性に優れています。このクラウンはフレームのないオールセラミッククラウンであり、全体的な強度が高いため、歯ぎしりの多い人にも安心して使えます。また、強い力が加わっても自分の歯を傷つけずに済む点も特徴です。

e-maxクラウンの価格は、クリニックによって異なりますが、1本あたり5~10万円くらいが一般的な相場です。

自費の素材をオススメする理由

ご紹介してきたとおり、歯の被せ物には、保険適用の素材と保険外(自費)の素材があります。

保険と自費にはそれぞれメリットとデメリットがあります。

1.審美性(見た目)にこだわりやすく、保険よりもさらに材質が高くなり性能的にも優れていることが多い。

2.歯の色に似ているため、見た目が良い。

3.金属を使用しないため、金属の溶け出しによる歯や歯ぐきの変色や金属アレルギーの心配がない。

4.修理が比較的簡単。

5.保険適用の場合よりも、耐久性が高く長期間維持していくことができる。

保険適用の材質が必ずしも悪いわけではありません。 セラミックなどの材質と比べるとデメリットが多いこと、また、 ご自身の歯をより長く健康に維持するためにも生体親和性が高いセラミックを選択することのメリットが大きいことをご提案させていただきます。

ただ、自費の被せ物は保険適用の被せ物よりも高価であることが一般的です。保険適用の被せ物と自費の被せ物は、それぞれメリットとデメリットがあるため、当院に一度、ご相談ください。

お口の中に銀歯が入っている方へ (1)

歯科医院で治療を受けたことがある方なら、おそらくいくつかの歯には金属(銀歯)が入っていると思います。

こんな経験ありませんか?
アルミホイルを噛んだり、スプーンなどの金属が歯に触れると、ビリッとした嫌な刺激を感じることがあります。
これは、お口の中の金属(銀歯や金歯など)と、アルミホイルやスプーンなどの金属の間で電気が流れ、歯の神経に電流刺激が伝わり、ビリッとした痛みが生じる現象です。

これを「ガルバニー電流」といいます。

様々な金属やたくさんの金属がお口の中にあると、金属同士の間で電気が発生し、電流が流れるだけでなく、市販の研磨剤を含む歯磨き剤を使用すると、金属イオンが唾液と反応して溶け出し、金属アレルギーの原因になるとされています。

毎日微弱な電流がお口の中に流れ、わずかでも金属が食事とともに体内に入ると、それが体内にためられていきます。

皮膚が弱かったりアレルギー気質の方は比較的短期間で金属アレルギーの症状が出やすいですし、肌が丈夫でも蓄積されたものが数年後や十数年後に全身への症状として現れることがあります。

また、最近ではお口の中の金属が電磁波のアンテナとなっている可能性も指摘されています。

電磁波はパソコン、携帯電話、電子レンジ、テレビなどの電気製品や送電線などから発生している電波のことで、私たちの体はますます電磁波の危険にさらされています。

金属がお口の中に入っていると、電磁波を体内に取り込みやすくなり、健康を害しやすくなる可能性があります。

パソコンを使っているときやIHなどの電磁調理器を使っているときに特定の症状が出る場合、電磁波の影響を受けている可能性があります。

上記の症状が気になる方で、お口の中に銀歯が入っている方は特に注意が必要です。

また、電磁波を過度に浴びると、癌、白血病、脳腫瘍の発症率が上昇する可能性があります。
世界保健機関(WHO)によれば、4ミリガウス以上の電磁波にさらされると、小児白血病の発症率が2倍になると報告されています。

この事実からも明らかなように、電磁波を吸収するアマルガム・パラジウムを口の中に保持することは非常に危険です。

参考文献
(株)講談社出版サービスセンター
顎関節症・頭痛・腰痛「なぜ、私たちは治ったのか!」

お口の中に銀歯が入っている方へ (2)

すでにアレルギー症状や、肩こり、頭痛などの不定愁訴の症状がある方は、できるだけ早く金属を外して、陶器(セラミック)などのメタルフリーの素材に取り換えることを、ご検討ください。

銀歯が入っているけど全部セラミックにする?お口の中の銀歯を全部セラミックにするにはお金がかかるのが心配?!

歯には、適材適所があり、強度が必要な特に第二大臼歯の奥歯には硬いセラミックを、審美性が重視される前歯には見た目のより良いセラミックを用い、噛む力が大きくかからない歯には保険適用の樹脂やCAD/CAM材料を用い、費用を抑えることも可能です。 噛み合わせなどお口の中を総合的に評価していくことがとても重要です。

歯に関すること、また、それ以外の健康に関するご質問などございましたらお気軽にご連絡ください。

医療法人 エクラ会 歯科オーラルクリニック エクラ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
このか

conoca

愛知県日進市の「歯科オーラルクリニック・エクラ」で受付事務をさせていただいております。発信しております情報が皆さまのお役に立てれば幸いです。

-その他, 虫歯・歯周病