予防歯科(メンテナンス)

全身の健康は歯周病の予防から|いちばん大切な口腔ケア

歯周病が、全身の健康に影響するということを知っていますか?

歯周病というと、歯の病気なので、なぜ全身の健康に関係するのかと思われるかもしれません。

実は、歯周病になると、口の中の細菌が、誤嚥(ごえん)や血液を経由して全身へと流れることにより、様々な疾患を引き起こすこととなるのです。

さて、気になるその疾患には、どのようなものがあるのでしょうか?

歯周病によって引き起こされる疾患には、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病、低体重児出産、誤嚥(ごえん)性肺炎、骨粗鬆症、関節炎、腎炎、メタボリックシンドロームなど、多岐にわたります。

歯周病になることによって、これらの病気になってしまうとは、おそろしいものですね。

引用:具志川歯科医院

歯周病って!?

それでは、そもそも歯周病とは何なのかについて見ておきましょう。

歯と歯ぐき(歯肉)のすきま(歯周ポケット)から侵入した細菌が、歯肉に炎症を引き起こし、さらには歯を支える骨(歯槽骨)を溶かしてグラグラにさせてしまう病気を歯周病といいます。むし歯と異なり痛みが出ないことの方が多いのですが、気づかないうちに進行し歯肉からの出血などが起こった後、歯が自然に抜け落ちるほど重症になることがあります。

歯は、歯ぐき(歯肉)の外の目に見える部分の歯冠と、歯ぐきの下の歯を支える骨(歯槽骨)に埋まった歯根に分かれます。むし歯は歯が細菌の作り出す酸によって溶かされて穴が空く病気ですが、歯周病は歯そのものではなく、歯を支える歯ぐきや歯槽骨に炎症性の変化が起こる病気です。

厚生労働省: 生活習慣病予防のための健康情報サイトより引用(抜粋)

歯周病とはどのような病気なのかが分かったところで、原因は何なのかについて見ていきましょう。

歯みがきが充分でないと、歯垢(プラーク)や歯石が歯と歯ぐきの境目に繁殖します。プラークの中には、重量1mgあたり1億個もの細菌が含まれ、細菌が産生する毒素によって、歯肉が腫れたり歯の表面からはがれてきて、歯と歯肉の間にすきま(歯周ポケット)ができてきます。またプラークの中の細菌などは、唾液に含まれるカルシウムやリン酸と結合して、歯石という軽石のような硬い物質として歯の表面に付着します。細菌はこの歯石を足がかりにして、さらに歯周ポケットの奥深くへと繁殖していくわけです。

歯周病には、歯周病原菌といわれる細菌が関わっていると考えられています。数十種類もの細菌が歯周病との関連を疑われており、他の感染症のように1種類の細菌が感染して起こるようなものではないようです。

歯の周囲の歯肉で繁殖した細菌は、毒素を作り出します。この毒素によって歯肉に炎症が生じて、腫れたり出血しやすくなってきます。この状態から進行していくと、歯と歯肉との間に隙間ができる歯周ポケットという状態になります。歯周ポケットの中は歯周病の病原菌の繁殖しやすい酸素の少ない状態であるため、歯周病原菌の繁殖はさらに進むことになります。そして歯周病原菌の毒素は歯を支える歯槽骨を溶かしていき、歯がグラグラしてきたり歯肉が下がってきたり歯が抜け落ちたりするわけです。

歯周病の直接の原因は、歯磨きが充分でないときに歯の周りに着く汚れであるプラークに含まれる細菌です。従って歯磨きの良くない人に歯周病は起こりやすくなります。その他の歯周病のリスクとしては、喫煙者は歯周病に3~8倍程度罹りやすいといわれていますし、糖尿病の方も歯周病が進行しやすいことが知られています。また金属製の冠などをかぶせた歯に隙間などがあるとプラークが付着しやすくなって、そのような歯が特別に歯周病に罹りやすくなっていることも見受けられます。

厚生労働省: 生活習慣病予防のための健康情報サイトより引用(抜粋)

要するに、歯磨きがうまくできていれば、歯周病は防ぐことができるということになります。

それでは、歯周病を予防するための上手な歯磨きとは、どのようなものなのでしょうか?

歯を磨くための3点セット

まず、磨く道具としては、歯ブラシだけでは足りません。必ず、①「歯ブラシ」 ②「デンタルフロス」 ③「歯間ブラシ」の3点セットを使って磨くようにしましょう。

磨く際の歯ブラシの選択はとても大事です。歯並びは人それぞれなので、自分に合った歯ブラシというものがあります。選ぶときは、歯科医院で確認してもらうことがベストです。また、うまく磨くことのできない場合や、手が不自由な方などは、手用ブラシではなく、電動ブラシを使用されると良いでしょう。電動ブラシを使用する際は、種類がいろいろありますが、音波ブラシ、または、音波と超音波を併用されたブラシがベストです。

歯科医からのオススメ「歯ブラシ」

歯科医からのオススメ 「デンタルフロス」

歯科医からのオススメ 「歯間ブラシ」

クロスフィールドのテペがオススメです。

歯ブラシにつける歯磨き剤も重要となります。歯周病予防には、ウエルテック株式会社の「ジェルコート F」という製品がおすすめです。この製品には高い殺菌成分が含まれており、歯周病の原因となる細菌を殺菌してくれます。また、この製品はジェル状の歯磨き剤なので、細かい隙間に浸透して薬効成分が隅々まで行き届きます。

歯磨き剤と合わせて、洗口液(マウスウォッシュ)を使うと、さらに歯周病の予防効果が高まります。洗口液のおすすめは、先ほどの歯磨き剤と同じ会社、ウエルテック株式会社の「コンクール F」という製品です。この製品に含まれる殺菌剤は、歯周病の原因となる細菌の繁殖を最大12時間抑制します。

歯磨きはいつするのが良いのか?

朝、昼、夜と磨くのが理想ですが、なかなか時間が取れないときもあります。そのときは、一番重要となる夜だけでもしっかりと磨くようにしましょう。夜寝ている間は、唾液の分泌量が減るため、口内細菌が増殖しやすい環境となるので、それを防ぐ必要があるのです。

まとめ

歯周病は、様々な病気の原因となります。あくまでも歯の病気だと思いがちですが、口は体の入り口であり、全身とつながっています。しっかりと歯周病予防としての歯磨きをして、全身の健康も守っていきましょう。

医療法人 エクラ会 歯科オーラルクリニック エクラ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Mia(ミア)

Mia

歯科助手をしながら、歯科衛生士を目指しているMia(ミア)です。 人の役に立てるような仕事に就きたい、手に職を付けたいという思いから歯科衛生士を目指しています。患者さんからたくさん「ありがとう」と言ってもらえるように頑張っています。

-予防歯科(メンテナンス)