日進市「歯科オーラルクリニック エクラ」が教える予防のために今日からできること

 0561-73-8300

安心と信頼、歯科医療の


最先端がここに。

日本トップクラスのインプラント治療実績

CHECK NOW

  • ホーム
  • 歯科オーラルクリニック
  • アクセス
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

2019/9/30

歯周病は放置しても治らない!体が発信する歯周病のサインを見逃してはいけません!

皆さんは『歯周病』が、「どのような症状が出て、どんな対処が必要になるのか?」ということをご存知でしょうか?口内の問題としては、虫歯と並んで有名なのが歯周病ですが、初期症状が出ているのに放置してしまう人が少なくありません。例えば、風邪を引いてしまった場合を考えてみると、病院に行って対処する人もいますが、程度によっては家で安静にして回復を待つことも少なくありません。実際に、風邪を引いたけれど「一日安静にしていたら治った」などと言う経験、は誰にでもあることだと思います。 そのため、歯周病に関しても、しばらく安静 ...

2022/4/13

「ほうれい線」で悩まれている方、歯医者さんに相談してみませんか?

歯に関してわからないことや不安なことがあれば、悩まず、自分一人で解決せずに、歯医者さんに相談することをオススメします。 ほうれい線で悩まれている方も多いのではないでしょうか。ほうれい線の相談で歯医者さんのイメージはないかもしれませんね。 歯列矯正でほうれい線がなくなる!?矯正までは・・とお考えの方には、舌や口周りの筋力を向上させるためのトレーニングがあります。MFT(口腔筋機能療法)というものです。一度、このトレーニングで口腔ケアを行い正しい歯列を維持いただければと思います。 出っ歯が原因で「ほうれい線」 ...

ムーシールド

2022/4/13

ムーシールドで受け口矯正。3歳から始める矯正歯科治療について

以前このサイト内でも『受け口』の原因や治療法について簡単にご紹介しました。その記事内でも解説しましたが、受け口の矯正については、骨格の成長がまだ終わっていない子供のうちから治療する方が、断然きれいに治る場合が多いためオススメです。そこで今回は、お子様の受け口矯正にスポットを当てて、その治療方法などを詳しくご紹介していきたいと思います。 受け口とは、下の歯が上の歯より前に出ている状態のことを指しており、歯科用語では「反対咬合(はんたいこうごう)」と言います。実は3歳児検診で4~5%の割合でこの反対咬合が見つ ...

2019/8/21

うけ口(反対咬合)に悩んでいる方へ そもそも受け口の原因とは?

今回は、うけ口(しゃくれ)や反対咬合(はんたいこうごう)に悩んでいる方のため、受け口になってしまう要因や矯正治療を受けることで得られるメリットについてご紹介します。 『受け口』に関しては、同じ悩みを持っている人でなければあまり馴染みのない言葉で、耳にしたことが無いという人も少なくないと思います。この『受け口』というものは、正しい噛み合わせとは逆で、下顎が上顎より出ている状態のことを指しています。 この状態は『しゃくれ』などとも呼ばれることもあり、審美的な問題をデメリットとしてとらえて悩んでいる人も多いよう ...

2019/7/30

実践!今日から始めるMFT(口腔筋機能療法)歯科トレーニング

歯科矯正を行ったことのある方であれば、一緒にお口周りのトレーニングを行った方もいらっしゃるかもしれません。 その様な、お口周り筋肉や、舌の動きなどを正しく機能させるトレーニングをMFT(口腔筋機能療法)といいます。 この記事では、MFT(口腔筋機能療法)の具体的なメニュー内容について説明します。 MFTトレーニング スポット 舌を正しい位置に置く癖を付けるためのトレーニングです。 木製のスティック(割っていない割り箸、または、アイスの棒など)を用意します。 1・・・スティックを、スポットに5秒間当てます。 ...

2019/7/18

MFT(口腔筋機能療法)で歯並びに影響する癖を矯正

お子さんの口もとを見たときに、歯並びが気になった事はありませんか? 実は、歯並びが悪くなる原因は、骨格などの遺伝による先天的な原因と、ふだんの癖が原因のものがあります。 例えば、指しゃぶりの癖や、舌癖(ぜつへき)があると、出っ歯やすきっ歯、開咬(かいこう)などの原因になります。 MFTは舌やくちびるの筋力トレーニング、咬む際に使う筋肉のトレーニング、舌とくちびるを正しい位置に習慣化するためのトレーニングなどを行い、正しく機能させるための訓練法です。 子供は小さい負荷でも歯並びに影響を受けやすい 歯並びは舌 ...

2019/6/28

女性に多い顎(がく)関節症 ストレスが原因?、歯科医師に相談してみよう。

1口を開けたり閉じたりしたときに、「パキパキ」や「カクッ」と音がなったりして違和感を覚えたことがある方も多いと思います。 そのような症状を顎関節症(がくかんせつしょう)といいます。 顎関節症(がくかんせつしょう)という言葉はみなさんも聞いたことがあると思いますが、 じつは、顎関節症(がくかんせつしょう)は、生涯で2人に1人は経験すると言われるほど多くの方が一度は悩まされる症状です。 顎関節症とは そもそも顎関節症とは、あごの関節周りに発生する症状の総称のことで、その症状にはいろいろあります。 耳の前辺りに ...

2022/4/13

口腔ケアのための口腔筋機能療法(MFT)。口や舌のトレーニングをおこなう事で得られる驚きの効果をご紹介。

MFT(口腔筋機能療法)というものをご存知でしょうか。 歯列矯正を行ったことがある方であれば、『口の周りのトレーニングを一緒に行った』という方もいらっしゃるかもしれません。 そのトレーニングのことをMFTや口腔筋機能療法(こうくうきんきのうりょうほう)といいます。 MFTにはさまざまな種類のトレーニングがあり、 MFTを行うことで、お子さまの歯並びやかみ合わせを悪くするクセを改善したり、正しく咀嚼(そしゃく)、嚥下(えんげ※飲み込むこと)出来るようにトレーニングします。 大人の場合は、歯列矯正の際に合わせ ...

2019/5/28

マウスピース型「インビザライン」矯正歯科を知っていますか?

マウスピース型「インビザライン」矯正歯科で八重歯を治したい   八重歯の治療には抜歯しかない?! 八重歯はインビザライン(歯科矯正)では治らない!?   「八重歯は、インビザラインだけでは治りません」と聞いたことがあるかもしれません。   みなさんが気にされているのは「八重歯は抜歯せずに、治るのでしょうか?」ということだと思います。目立たない透明マウスピース・インビザラインでキレイは歯並びになるのでしょうか? もちろん、抜歯が必要な歯並びの方もおられるのも事実です。 しかし、 ...

« Prev 1 … 14 15 16
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
  • その他 (51)
  • アンチエイジング (22)
  • インプラント (6)
  • オーラルフレイル (15)
  • 予防歯科(メンテナンス) (79)
  • 口腔ケア (66)
  • 口腔筋機能療法(MFT) (34)
  • 歯列矯正・審美歯科・ホワイトニング (28)
  • 虫歯・歯周病 (55)
  • 訪問歯科診療 (12)

記事監修 院長 小出 貴照

日進市で健康を守る歯医者|歯科オーラルクリニック・エクラ

2025/11/7

しっかり噛む力を育てるために 〜離乳食からはじまるお口の健康づくり〜

お子さんの歯が生え始める時期――それはご家族にとって、本当にうれしい瞬間です。「もう歯が生えたね」「何を食べさせようかな」と、毎日の食事がますます楽しくなる時期でもあります。 けれど同時に、離乳食やお口の発達について悩まれる親御さんも多いのではないでしょうか。 「まだ歯が少ないのに固いものをあげてもいいの?」「柔らかいものの方が食べやすいから、その方がいいのでは?」「噛む練習っていつからすればいいの?」 こうした疑問の裏には、「子どもの将来のために正しいことをしてあげたい」というご両親の想いがあります。実 ...

ReadMore

2025/11/6

大人の矯正治療 ― 年齢を重ねてからこそ整える「美しさ」と「健康」

「矯正治療」と聞くと、「子どものうちにやるもの」という印象を持つ方がまだ多いかもしれません。 しかし、実際には30代・40代、さらには50代以降から矯正を始める方が年々増えています。 歯科オーラルクリニックエクラでも、近年「大人の矯正」に関するご相談が急増しています。その理由は、美しい歯並びがもたらす「見た目の若々しさ」だけでなく、「噛み合わせの改善による健康効果」や「フェイスラインの変化」など、多くの嬉しい変化が期待できるからです。 本記事では、歯科医師として、そして多くの成人矯正を担当してきた立場から ...

ReadMore

2025/10/12

歯の色に自信を持つ、新しい選択肢:歯科医院で行う、日常的なホワイトニングのススメ

はじめに:歯の美しさがもたらす自信   白く輝く歯は、清潔感や若々しさ、そして何よりも自信に満ちた笑顔を演出します。人との会話や、写真に写る際、歯の色が気になって笑顔をためらってしまった経験はありませんか?歯のホワイトニングは、そんな悩みを解消し、あなたの魅力を最大限に引き出すための有効な手段です。 従来のホワイトニングは、高額な費用、長い施術時間、そして施術後の痛みや知覚過敏といった懸念から、「特別な日のための特別なケア」というイメージが強かったかもしれません。しかし、医療技術の進歩は、ホワイ ...

ReadMore

2025/10/12

マウスピース型歯列矯正の新時代へ――インビザラインから次のステージへ

こんにちは、日進市の歯科オーラルクリニックエクラ 院長の小出です。 当院のブログをご覧いただきありがとうございます。今回は、ここ数年で急速に進化を遂げている「マウスピース型歯列矯正」について、少し深くお話ししてみたいと思います。 私たちのクリニックでは、これまで多くの患者さまに「インビザライン」を中心としたマウスピース矯正を行ってきました。 しかし、近年では技術がさらに進歩し、インビザラインだけでなく、より手軽で快適な新しいマウスピース型矯正システム、そしてワイヤー矯正とのハイブリッド治療など、選択肢が大 ...

ReadMore

2025/9/30

予防歯科への保険適用が拡大!2025年度版 ――むし歯や歯周病を防ぐ新しい時代の歯科医療

皆様、こんにちは!日進市の「歯科オーラルクリニックエクラ」院長の小出です。 いつも当院のブログをお読みいただき、ありがとうございます。このブログでは、皆様のお口の健康を守るために、知っていただきたい情報をわかりやすくお伝えしています。 さて、今月のテーマは、皆さんの「お口の健康づくり」にとって、非常に喜ばしいお知らせです。 それは、2025年度の診療報酬改定によって、予防歯科の保険適用範囲が大幅に拡大されたことです。 「虫歯や歯周病になってから治療する」という従来の考え方から、「病気になる前に予防する」と ...

ReadMore

最近の投稿

  • しっかり噛む力を育てるために 〜離乳食からはじまるお口の健康づくり〜
  • 大人の矯正治療 ― 年齢を重ねてからこそ整える「美しさ」と「健康」
  • 歯の色に自信を持つ、新しい選択肢:歯科医院で行う、日常的なホワイトニングのススメ
  • マウスピース型歯列矯正の新時代へ――インビザラインから次のステージへ
  • 予防歯科への保険適用が拡大!2025年度版 ――むし歯や歯周病を防ぐ新しい時代の歯科医療
  • ホーム
  • 日進市で健康を守る歯医者|歯科オーラルクリニック・エクラ
  • 歯科オーラルクリニック エクラ医院情報
  • アクセス
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

 

  • お問い合わせ
  • アクセス
  • カテゴリー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 口腔筋機能療法(MFT=Oral Myofunctional Therapy)とは、
  • 口腔筋機能療法(MFT)
  • 歯科オーラルクリニック エクラ医院情報
  • 矯正歯科

日進市「歯科オーラルクリニック エクラ」が教える予防のために今日からできること

 0561-73-8300

© 2025 日進市「歯科オーラルクリニック エクラ」が教える予防のために今日からできること