- HOME >
- Mia(ミア)
Mia(ミア)

歯科助手をしながら、歯科衛生士を目指しているMia(ミア)です。 人の役に立てるような仕事に就きたい、手に職を付けたいという思いから歯科衛生士を目指しています。患者さんからたくさん「ありがとう」と言ってもらえるように頑張っています。
保険治療で銀歯を入れたけど、銀歯が目立って悩んでいる方に朗報です。奥歯の治療で保険が適用できる詰めものとして使っている銀歯が、2022年4月から一部白い詰め物にも保険適用が広がります。 今回は、奥歯の白い歯の保険適用治療のルールやメリットデメリットについてお伝えします。 奥歯の白い詰め物にも保険適用の範囲が広がります いままでの歯の治療の詰め物、被せ物と言えば、銀歯と呼ばれる金属が一般的でした。もっとも銀歯と言っても、実際に銀を使っているわけではなく、使われている金属はパラジウム合金といわれるものです。 ...
ドライマウス(口腔乾燥症)とは 私たちは口で食べ物を食べたり、空気を取り込んだりしています。 ドライマウスとは口腔乾燥症とも呼ばれ、ストレスや薬の副作用、自己免疫疾患などの原因で唾液の分泌量が低下して、口の中が乾燥症状に陥いる病気です。 ドライマウスの患者は日本国内で推定3000万人いると推定されており、4人に1人が潜在的な患者です。この病気についての認知度は低く、病院で口の乾きを訴えても、病気とは診断されず治療を受けられていないこともあります。 唾液は細菌から体を守ったり、「食べる」「話す」機能をサポー ...
歯垢(プラーク)が残りやすい場所をチェックして、歯垢(プラーク)を取り除きましょう。 ・ 歯と歯の間 ・ 奥歯のかみ合わせ ・ 歯と歯ぐきの境目 ・ 歯並びがでこぼこしている所 ・ 生えている途中の歯などは、より丁寧に歯磨きしましょう。 セルフケア。歯を磨く順番 1.まず、デンタルフロス(糸ようじ)を使って、しっかり汚れを落としましょう。 デンタルフロスは歯ブラシの毛先が届きにくい歯と歯の間や歯と歯ぐきの境い目(歯周ポケット)などの歯垢や汚れを、効率的に取り除けます。歯間が狭い方に適したアイテムです。指巻 ...
歯科用3Dプリンター もう待つ必要はありません。3Dプリンターで即日治療が可能です。 光学カメラの撮影で採取した歯型をもとにCAD/CAM(コンピュータによる設計)と呼ばれる技術を用いてコンピューター上で詰め物を3Dで設計、製作します。従来は歯科技工士が手作業で制作していて時間がかかっていましたが歯科技工が不在でも歯科医師単独で制作が可能になりました。 デジタル顕微鏡による治療 口腔内カメラと顕微鏡を兼ね備えたデジタル顕微鏡は4Kの高解像度モニターと組み合わせることで歯の根の部分や小さな虫歯など今まで見え ...