- HOME >
- Mia(ミア)
Mia(ミア)

歯科助手をしながら、歯科衛生士を目指しているMia(ミア)です。 人の役に立てるような仕事に就きたい、手に職を付けたいという思いから歯科衛生士を目指しています。患者さんからたくさん「ありがとう」と言ってもらえるように頑張っています。
ドライマウス(口腔乾燥症)とは 私たちは口で食べ物を食べたり、空気を取り込んだりしています。 ドライマウスとは口腔乾燥症とも呼ばれ、ストレスや薬の副作用、自己免疫疾患などの原因で唾液の分泌量が低下して、口の中が乾燥症状に陥いる病気です。 ドライマウスの患者は日本国内で推定3000万人いると推定されており、4人に1人が潜在的な患者です。この病気についての認知度は低く、病院で口の乾きを訴えても、病気とは診断されず治療を受けられていないこともあります。 唾液は細菌から体を守ったり、「食べる」「話す」機能をサポー ...
歯垢(プラーク)が残りやすい場所をチェックして、歯垢(プラーク)を取り除きましょう。 ・ 歯と歯の間 ・ 奥歯のかみ合わせ ・ 歯と歯ぐきの境目 ・ 歯並びがでこぼこしている所 ・ 生えている途中の歯などは、より丁寧に歯磨きしましょう。 セルフケア。歯を磨く順番 1.まず、デンタルフロス(糸ようじ)を使って、しっかり汚れを落としましょう。 デンタルフロスは歯ブラシの毛先が届きにくい歯と歯の間や歯と歯ぐきの境い目(歯周ポケット)などの歯垢や汚れを、効率的に取り除けます。歯間が狭い方に適したアイテムです。指巻 ...
歯科用3Dプリンター もう待つ必要はありません。3Dプリンターで即日治療が可能です。 光学カメラの撮影で採取した歯型をもとにCAD/CAM(コンピュータによる設計)と呼ばれる技術を用いてコンピューター上で詰め物を3Dで設計、製作します。従来は歯科技工士が手作業で制作していて時間がかかっていましたが歯科技工が不在でも歯科医師単独で制作が可能になりました。 デジタル顕微鏡による治療 口腔内カメラと顕微鏡を兼ね備えたデジタル顕微鏡は4Kの高解像度モニターと組み合わせることで歯の根の部分や小さな虫歯など今まで見え ...
初心に帰るのは、大変重要な事ですね。 とても大事な事なので何回でも繰り返しお届けさせて頂きます。 ご自身の歯をいつまでも健康な状態で保つために口腔内の予防歯科は、重要な意味をもちます。 そもそも、ヒトに歯が生えて食事を摂るようになってからその命が尽きるまでの一生の付き合いになるのが歯ですのでね。 歯が早々にダメになるとどうなるのでしょうか? あまり悲観的にとらえて考える人も少ないかとは思いますが、一定のレベルでの知識はほぼすべての方に備わっていると考えられます。 そして、口腔内を綺麗にするための方法には、 ...
はじめに 前回までの記事では、ホワイトニングの方法などについて何度かお知らせしました、 そして、口腔内のケアについての歴史も調べてきました。 その中で、いろいろな情報がちまたでは語り継がれていますね。 今回は、あなたの周りの方がホワイトニングについてどの様な悩みを持っているのか見てみましょう。 どんな言葉で検索をしているのでしょうか、 代表的な悩み相談サイト2件を参照しました。 ・Yahoo! 知恵袋 ご検討撤去退居判断把握切羽詰まる配慮対応すべて(11,085件) 回答受付中(40件) 解決済み(9,4 ...
女性が妊娠すると酸っぱい系が食べたくなりますよね、 そんな感じで酸性の食べ物を口にする機会が多くなれば、 口腔内は、もちろん酸性よりになります。 そんな環境が大好きなのが『虫歯菌』です。 お母さんが虫歯である事が多いのは、 酸っぱいモノを口にする機会が多いからと言えます。 また、妊娠中は体質が変わっているので、風邪や虫歯治療にも注意が必要です 虫歯治療のタイミングは妊娠中期・5~7ヶ月頃が良いとされます。 安定期ですね、 その他麻酔やレントゲン写真が必要な場合や投与される薬の種類などにも注意が必要です。 ...