Mia(ミア)

歯科助手をしながら、歯科衛生士を目指しているMia(ミア)です。 人の役に立てるような仕事に就きたい、手に職を付けたいという思いから歯科衛生士を目指しています。患者さんからたくさん「ありがとう」と言ってもらえるように頑張っています。

2021/7/30

顎(がく)関節症をほっておくと顔がゆがむ?

最近、口が開けにくいとか、耳の下のあたりに痛みを感じる。 食事をしているときに、あれっ?ものを噛んだらなんだか痛い。 あくびをしたら「カックン」「ゴリゴリ」と変な音がして、口をなかなか閉じることができない。最近なんだか肩こりがひどい。 身体全体のあちこちが痛くてやる気が出ない。鏡(かがみ)を見ると顔の歪み(ゆがみ)が気になる。歯並びは悪くない方だったのに、少しズレてきたような気がする。 例をあげればキリがありませんが、こんな症状が気になったり、違和感(いわかん)や痛みがひどいのに、どうすればいいのかわから ...

2021/6/26

元気なカラダは健康なお口の中から始まる。ホワイトニングと歯列矯正。

健康はお口から。 お口の中を綺麗に健康的に保つと言う事は、健全な体を作る事の代表的な手段です。 それを怠ると、具体的には歯磨きなどの磨き残しや、タバコやコーヒー、ワインなど、し好品などをケアなしに続ける事。 ほおっておくと虫歯や歯周病になるリスクが高くなり、果ては体の健康も損なう恐れがあります。 日本歯科医師会が発行している『Happy smail』に歯と健康寿命についてまとめた資料があります。 詳しくは下記のリンクからPDFで参照してください。 詳しくはコチラ 審美と矯正が必要な理由とは? プラーク(歯 ...

2021/6/22

【歯科 × 3D スキャナー】3D スキャナーがいままでの歯医者の常識を覆す。

口腔内スキャナ iTeroとは「なに?」 歯並びに悩みを抱えておられる方へ、インビザライン矯正についてお話をしてきましたが、今回は矯正用マウスピースを約2週間ごとに交換し治療を進める為により快適に取り組んでいただける口腔内スキャナーの『iTeroアイテロ』のお話をしたいと思います。 先述の通りインビザライン矯正とはマウスピースを交換することで少しずつ段階的に歯を動かしていくので、激しい痛みや違和感もほぼなく従来の歯列矯正と比べると快適と言う声をたくさんいただいています。(患者様の歯並びの状況に応じてワイヤ ...

2021/6/3

受け口(反対咬合)はいつから治療をするのが良いの?

受け口(反対咬合)の未成年の間の治療のタイミングは3回です。 こんにちは。 今回は、受け口(反対咬合)の治療はいつから始めるのが良いのかという内容についてお話したいと思います。主に未成年のうちの治療についてのお話となります。 結論からいいますと、受け口(反対咬合)の治療を始めるのに良い時期は3つあります。まず、5歳から6歳くらいの時期、次に、8歳前後、そして、13歳から14歳以上です。 それでは、詳しくみていくこととしましょう。 受け口(反対咬合)とは何か? まず、そもそも受け口(反対咬合(はんたいこうご ...

2021/6/3

マウスピース(インビザライン)矯正とワイヤー矯正の比較  歯の矯正どっちがいいの?

マウスピース歯列矯正について 今回は矯正装置として最近注目を集めているインビザライン(マウスピース)矯正とワイヤー矯正について、その特徴や違い、メリット・デメリット特に今回は金額や施術方法にも注目して解説していきます。この記事を読んで自分にピッタリの矯正方法を見つけましょう! インビザラインとワイヤー矯正との比較 インビザライン(マウスピース) ワイヤー矯正 見た目 インビザラインは透明で会話の中でも見た目では分かりにくいのが特徴 お出かけ時にも気にならずに居れます。 歯の表面にブラケットを装着するので一 ...

2021/4/29

歯列矯正 インビザライン(マウスピース)とワイヤー矯正の融合でデメリット0(ゼロ)

はじめに こんにちは。 今回は、デメリット0(ゼロ)の歯列矯正についてのお話です。 この記事を読んでいる方は、何らかの理由で歯列矯正をするかどうか悩んでいる方が多いのではないかと思います。大丈夫です。どうぞご安心ください。そのお悩みはあなただけに特有なものではありません。 矯正歯科治療についての意識調査 その証拠に、公益社団法人日本臨床歯科医会が実施した、矯正歯科治療についての意識調査の結果をご覧いただきたいと思います。 (表の引用元:公益社団法人日本臨床矯正歯科医会ホームページ。意識調査:本会の活動・ニ ...

2021/4/19

ホワイトニングは自分で?それとも歯医者で?安心安全なホワイトニングをご紹介します。

はじめに こんにちは。 今回も、前回に引き続き、歯の「ホワイトニング」についてのお話です。 歯の黄ばみが気になってはいるものの、そもそも「ホワイトニング」というものがどのようなものなのかわからない。そのホワイトニングというものは安全なものなのだろうか?費用は高くはないだろうか?施術に際して痛みが伴ったりはしないのだろうか・・・ これらのように、ホワイトニングについての疑問や不安というものは結構あるのではないかと思います。今回のお話が、そのような疑問や不安の解決につながり、皆さまがホワイトニングをし、白く美 ...

2021/3/31

安く、痛まず、歯を守る!最新のホワイトニングをご紹介します。

こんにちは。 古来からの美人の条件 美人の条件、美しさの条件には、いろいろなものがありますが、みなさんは「明眸皓歯(めいぼうこうし)」という四字熟語を聞いたことがあるあるでしょうか?学校ではほとんど教えないと思うので、初めて聞いたという方が多いのではないでしょうか。 これは、美しい女性を形容した四字熟語です。中国で唐の時代、紀元前756年に37歳で非業の死を遂げた楊貴妃を偲んで、盛唐の詩人杜甫が詠んだ詩の中に出てくる言葉で、もともとは楊貴妃の美しさを表現した言葉でした。 「明眸」は、明るい瞳、「皓歯」は、 ...

2021/3/30

「マスク美人」で終わらせない。歯医者が美人へのお手伝いをします。

こんにちは。 いつもとはずいぶん方向性の違うタイトルに、違和感を持たれる方が多いかもしれませんね。 みなさんは、歯医者にどのようなイメージをお持ちですか?虫歯になったときに行って診てもらい、その虫歯を削って詰めるという治療をしてもらう場所でしょうか? 確かに、歯医者というとそのイメージが強いですよね。決してそのイメージが間違っているわけではありませんが、歯医者では虫歯の治療以外にも様々な治療を行っているのです。 例えば、歯周病の治療、口臭の治療、インプラント、入れ歯、矯正、予防歯科、ホワイトニング・・・こ ...

2021/3/2

全身の健康は、乳酸菌タブレットを舐める簡単口腔ケアから

みなさん、こんにちは。 世の中が新型コロナウイルスの話題で持ち切りになり、一部地域には、政府から二度目の緊急事態宣言が出される事態となっていますが、お元気でお過ごしでしょうか。 私もそうですが、みなさんも、新型コロナウイルスに限らず、なるべくなら何の病気にもかかることなく日々を健康に過ごしたいですよね。 健康に過ごしたいといっても、どのような対策をすれば健康な体でいることができるのかわからないという方もいらっしゃると思います。 全身の健康は口腔ケアから 今回は、健康な体でいるためには、「口腔ケア」から始め ...