スタンダード・プリコーション(standard precautions、標準予防 措置策)とは
1985 年に米国 CDC(国立疾病予防センター)が病院感染対策のガイ ドラインとして、ユニバーサル・プリコーション(Universal precautions、一般予防措置策)を提唱しました。
これは、患者の血 液、体液、分泌物、嘔吐物、排泄物、創傷皮膚、粘膜血液は感染する 危険性があるため、その接触をコントロールすることを目的としたものでした。その後、1996 年に、これを拡大し整理した予防策が、ス タンダード・プリコーション(標準予防措置策)です。「すべての患者 の血液、体液、分泌物、嘔吐物、排泄物、創傷皮膚、粘膜などは、感染する危険性があるものとして取り扱わなければならない」という考え方を基本としています。
標準予防措置策(スタンダード・プリコーション)は、病院の患者だけを対象としたものではなく、感染予防一般に適用すべき方策であり、高齢者介 護施設においても取り入れる必要があります。
上記のように「血液、体液、 分泌物、嘔吐物、排泄物、創傷皮膚、粘膜など」の取り扱いを対象としたものですが、高齢者介護施設では、特に嘔吐物・排泄物の処理の際に注意が必要になります。 標準予防措置策(スタンダード・プリコーション)の具体的な内容としては、手洗い、手袋の着用をはじめとして、マスク・ゴーグルの使用、エプロン・ガウンの着用と取り扱いや、ケアに使用した器具の洗浄・消毒、環境対 策、リネンの消毒などがあります。
参考資料:厚生労働省「高齢者介護施設における感染管理マニュアル」
正しい手指衛生で感染対策を
スタンダード・プリコーションの中でも手洗いや手指消毒は特に重要視され、厚生労働省「高齢者介護施設における感染対策マニュアル」においても、感染予防の基本は、「手洗いに始まって手洗いに終わる」と解説されています。当医院内での感染拡大を防ぐために、正しい手洗いの実践に努めています。
「歯科オーラルクリニック・エクラ」のコロナウイルス対策の取り組みとお願い
新型のコロナウイルス拡大にともない、皆様に安心して通院いただけるよう当院では以下の取り組みを行っております。
塩素よりも強力な殺菌能力があるオゾン水を使用し、飛沫感染とエアロゾル対策の実施
空気中の浮遊菌(インフルエンザ、コロナウイルス)対策にオゾン空気清浄機で空間除菌
定期的に共有スペース(待合室、お手洗い、各診療台および院内)の消毒の実施
当院関係者へマスク、キャップ、フェイスシールド、グローブ着用のスタンダードプリコーション
当院の従業員に発熱、咳、倦怠感をともなう場合は自宅待機及び専門の医療機関への受診を指示
ヨーロッパ基準での院内感染対策に準拠した滅菌システムを採用
さらに器具機材は患者さんごとに滅菌処理を行い、
特にハンドピース、基本セットなどは全て滅菌パックにて管理しております。
当医院の消毒・滅菌の機材
- 超音波洗浄機ダイレクション・ソニック
- 高圧蒸気滅菌器ステリウィット ブイ
- 歯を削る際に、使用するハンドピースを滅菌するiClave mini
- ゴムやプラスチック製の治療器具を殺菌できるガス滅菌器ホルホープデンタル
- オゾン空気清浄機バクテクターO3 ※特にオゾン水システムは治療、予防など、さまざまな診療場面に利用できます。当院では効果も大きく安心安全につながるオゾン水による消毒・減菌を徹底しております。
いずれも常日頃より行っていることではございますが、より一層細心の注意を払い、皆様の安全確保に注力しております。
機材について
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
歯科治療を通じて患者が新型コロナウイルスに感染した例は1件もない
日本歯科医師会が4/30現在「今日まで歯科治療を通じて患者が新型コロナウイルスに感染した例は1件もない」と発表しました。
患者様皆様に安心して通院頂けるよう当院では以下の通り、取り組みを行っております。
米紙ニューヨーク・タイムズは4月、職業別の感染リスクを報道しました。その報道では最もリスクが高かったのは歯科衛生士で、歯科助手、歯科医と続くなど医療従事者が上位にランクインした。歯科医院が感染症に罹患するリスクが高いと報じた米紙ニューヨーク・タイムズの情報は誤っていた可能性があります。
しかし、日本ではPCR検査数が全世界からみても少ないので、正確な患者数が把握できてないこともあります。
我々歯科医療従事者はこれからも油断することなく、今、できることはすべて行い、万全の感染対策を行っていくことを日々、実践しております。