予防歯科(メンテナンス) 口腔ケア

口腔ケアが大切。舌を綺麗にすることが感染予防になる。

世界中で猛威をふるっている新型コロナウイルスですが、日本国内では感染拡大もある程度落ち着き、全国に発令されていた緊急事態宣言は解除となりました。しかし、今回のコロナ問題は、これで収束に向かっていくという単純な問題ではなく、人類はこの先もコロナウイルスとの共存をしていかなければならないという様相が強くなっています。

このような状況の中、皆さんも普段の生活の中でさまざまな感染予防対策を行っていることでしょう。一般的にコロナウイルス対策として有効と言われるのは、マスクの着用や手洗い・うがい、手指のアルコール消毒などですが、最近になって「口腔ケアや舌磨き」で新型コロナウイルスの重症化リスクを下げることできるという提言がなされるようになっています。つい先日、テレビ番組で紹介されたこともあり、舌磨きを実践し始めたという方も多いかもしれませんね。この提言は、複数の歯科大学教授が指摘しており、鶴見大学歯学部教授の花田信弘教授は以下のように述べています。

歯周病菌など口の中の細菌は、いつも少量ですが肺の中に入っている。普段はそれで問題ないですが、新型コロナウイルスに感染すると肺の免疫力が低下することがわかっています。その状態で口の中の細菌が肺に入ると、ウイルスによる肺炎とは別に細菌による肺炎を起こします。ウイルス性肺炎と細菌性肺炎のダブルパンチが危険なんです。ウイルス感染の予防は難しいですが、続いて起こる細菌性肺炎の発症リスクを日頃からできるだけ低くしておくことが、新型コロナウイルスに打ち勝つポイントだと考えています。歯周病の治療や歯磨きだけでなく、舌磨きも忘れないようにして頂きたいと思います。
引用:NHK「朝イチ」鶴見大学歯学部教授 花田信弘教授発言より

普段から、歯磨きは丁寧に行っているという方は非常に多いと思うのですが、『舌磨き』までになるとその存在すら知らなかった…という方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、新型コロナウイルスの重症化リスクを下げると言われる舌磨きの手法をご紹介します。

舌磨きとコロナウイルスの関係性とは?

それでは、新型コロナウイルスの重症化リスクを低下させると言われる『舌磨き』の方法をわかりやすくご紹介していきましょう。普段から口腔ケアに注意をしているという方でも、歯磨きをし、たまにフロスや歯間ブラシを通す程度で終わっているのではないでしょうか?

一般の方はあまりイメージすることが無いかもしれませんが、舌には「舌苔(ぜったい)」という苔状の物質がついているのです。そして、この舌苔の構成成分の中に細菌が入っているのです。舌苔には、他にも食べ物の残りかすや白血球・粘膜・剥がれた細胞など、さまざまな物質が付着しており、この舌苔の成分である細菌は普段から少量ですが肺の中に入るのです。
健常者であれば、少量の細菌が肺に入っても問題ありませんが、何らかの理由で免役が低下していたり、口腔ケアが足りていない要介護高齢者などは誤嚥性(ごえんせい)肺炎のリスクが高くなってしまうと言われています。

冒頭でご紹介した、新型コロナウイルスの重症化リスクを低くするために口腔ケアが重要とされるのは、こういった細菌性肺炎とコロナウイルスによる肺炎のダブルパンチを引き起こさないためです。なお、新型コロナウイルスに関しても、舌苔に付着する可能性がありますので、こういった汚れを除去する『舌磨き』は新型コロナウイルスの感染防止対策としても注目されているのです。

舌磨きの手順とは?

それでは、実際に各ご家庭において、新型コロナウイルス対策として『舌磨き』を行う際の手順をわかりやすくご紹介していきましょう。上述したように、今まで『舌磨き』に関心が無かった…という方の方が多いと思いますし、専用の道具などが家にない…という方も多いことでしょう。まずは、かかりつけの歯科医院やドラッグストアなどで以下の物を用意してください。

  • 舌磨き専用のブラシ
  • 舌専用クリーニングジェル

舌磨きは、専用のブラシが販売されていますので、それを購入してください。中には、「歯ブラシでも構わないのでは?」と考えてしまう人がいるようですが、歯ブラシで舌磨きをしてしまうと、舌への刺激が強すぎて、舌が痛くなったり、傷がついて余計に汚れがつきやすくなってしまう…などのデメリットがあるのです。
これらが用意出来たら以下の手順で舌磨きを行ってください。

手順① 舌ブラシに専用ジェルをつける

それでは用意した舌磨き専用ブラシと専用クリーニングジェルを利用して舌磨きをやってみましょう。まずは、舌ブラシにクリーニングジェルをつけてください。クリーニングジェルが手に入らなかった場合、ひとまず水で進めてください。

手順② ブラシと使って舌を磨く

ジェルをつけたブラシは、舌の奥から当てて、手前に動かすようにしてください。注意ポイントとしては、ブラシを前後に往復させるのではなく、奥から手前に動かすというのを繰り返すことです。
ブラシを舌に当てる際には、あまり強く押し付けるのではなく、軽い力で当てるようにしてください。また、嘔吐反射(えずき)を防ぐためには、舌を前に出した状態で磨くと良いでしょう。

手順③ しっかりと口を濯ぐ

②の手順が終われば、しっかりと口を濯いでください。なお、舌磨きに使用したブラシには汚れが付着していますので、こちらもしっかりと水洗いしてください。
今まで一度も舌磨きをしていなかった方であれば、長い時間をかけて舌に汚れが蓄積しています。そのような場合、一回の舌磨きではなかなか汚れを落としきることは難しいものです。したがって、歯磨きを毎日行うように、小まめに舌磨きもするようにしましょう。

※舌磨きの注意点
舌磨きは、朝と夜に一日二回行うのが理想的です。ただし、力加減などが分からない人であれば、舌をゴシゴシ力強く磨いてしまい、舌の表面を傷つけてしまう…なんてことが考えられます。舌はとてもデリケートな柔らかい組織ですので、傷つけることなく優しくクリーニングすることが非常に重要です。
力加減など、ご自身での舌磨きに不安がある方は、かかりつけの歯科医院に相談し、舌磨きの正しい手法を教えてもらうことからスタートしましょう。

まとめ

今回は、新型コロナウイルスの重症化リスクを低下させると言われている『舌磨き』についてご紹介してきました。その存在が注目されてから半年近くが経過した新型コロナウイルスですが、世界中ではいまだに感染拡大が続いていると言われており、国内でも感染者数が減少してきたとは言え、まだまだ「普通の生活」とは程遠い状況が続いています。

このような状況の中、外出時はマスクを着用する、小まめな手洗い・うがいを徹底するなどの感染予防対策は誰もが行っていることでしょう。しかし、口腔ケアをしっかりと行うことで、コロナウイルスの重症化リスクを低下させることができるというのはあまり知られていることではありません。口内のお手入れと聞くと、誰もが歯磨きを思い浮かべることでしょうが、コロナウイルスとの共存をしていかなければならないとの様相が強くなってきた現在では『舌磨き』も毎日の習慣の一つとしてぜひ取り入れてほしいと思います。

今まで一度も舌磨きの経験が無いという方は、まずはお近くの歯科医院に足を運び、正しい舌磨きの手法を習ってみると良いでしょう。なお、舌磨き専用グッズも歯科医院で手に入ると思います。

医療法人 エクラ会 歯科オーラルクリニック エクラ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Mia(ミア)

Mia

歯科助手をしながら、歯科衛生士を目指しているMia(ミア)です。 人の役に立てるような仕事に就きたい、手に職を付けたいという思いから歯科衛生士を目指しています。患者さんからたくさん「ありがとう」と言ってもらえるように頑張っています。

-予防歯科(メンテナンス), 口腔ケア
-, , ,