口腔筋機能療法(MFT) 歯列矯正・審美歯科・ホワイトニング

口腔ケアのための口腔筋機能療法(MFT)。口や舌のトレーニングをおこなう事で得られる驚きの効果をご紹介。

MFT(口腔筋機能療法)というものをご存知でしょうか。

歯列矯正を行ったことがある方であれば、『口の周りのトレーニングを一緒に行った』という方もいらっしゃるかもしれません。

そのトレーニングのことをMFTや口腔筋機能療法(こうくうきんきのうりょうほう)といいます。

MFTにはさまざまな種類のトレーニングがあり、
MFTを行うことで、お子さまの歯並びやかみ合わせを悪くするクセを改善したり、正しく咀嚼(そしゃく)、嚥下(えんげ※飲み込むこと)出来るようにトレーニングします。

大人の場合は、歯列矯正の際に合わせて行うことで、歯列矯正の効果を高めたり、
顎関節症(がくかんせつしょう)の症状をやわらげたりするのに使われます。

また、お口周りの筋肉が引き締まることで、たるみが取れ、小顔になるなどの美容効果まで期待できます。

MFT(口腔筋機能療法)とは

歯並びが悪くなる原因には、遺伝により、「歯に対してあごが小さい」ために、歯が正常に並ぶスペースが確保できずに、「狭いスペースに無理やり歯が並ぶ」ことによって悪くなってしまうという様な、遺伝の問題もありますが、
遺伝の問題だけではなく、幼少期のクセが原因の場合もあります。

歯並びが悪くなるクセには以下のようなものがあります。

・「指しゃぶり」
・「爪をかむ」
・「口で呼吸をする」
・「頬杖をつく」
・「くちびるを噛む」
・「舌を噛む」
・「舌を間違った場所に置く」
・「舌で歯をおす」

MFT(口腔筋機能療法)は、このような悪いクセによって後天的におこる原因を、舌やくちびる、頬など、お口の周りトレーニングによって改善していくものです。

咀嚼(そしゃく)時や、飲み込む時、発音する時、
普段の舌やくちびるの位置の改善、
呼吸などを含めたお口まわりの機能の改善が期待できます。

お子さまのMFT(口腔筋機能療法)

MFTを行うことで、正しく筋肉が機能するようになりますので、
受け口や出っ歯などの不正咬合になる可能性のある舌癖(ぜつへき)の改善や予防、
歯やあご、お顔の正常な発育を促すために、舌やくちびるなどを含めた口腔周囲筋の筋力を鍛えるトレーニングとしても行われます。

まずは、どの様な状態に当てはまっているかチェックしてみましょう。

1・口をポカーンと開けていることはありませんか?
①いつもある
②ときどきある
③ほとんどない

2・舌は普段どの位置においていますか?
① 上あごについている
②歯よりも前に出てくちびるに触れている状態
③上と舌の歯の間にある
④下の歯の舌側にある

3・お食事の際どの様な食べ方をしていますか?
①口を開けて食べている
②あまり良く噛まないで飲み込んでいる
③食べこぼしが多い
④硬い食べ物をいやがる
⑤食べるのが早い
⑥食べるのが遅い
⑦一度にたくさんほおばっている
⑧お茶などの水分を多くとる
⑨飲み込むときに上の歯にすき間が空いている
⑩必要以上にほっぺたや、口に力が入っている
⑪飲み込むときに舌が前につきでている

チェックの答え

1・口をポカーンと開けていることはありませんか?
口が空いている状態が多い場合、口呼吸になってしまっている可能性があります。
口呼吸になっていると、虫歯菌を退治してくれる唾液の量が減って、お口の中が乾いてしまい、虫歯になりやすくなるばかりでなく、

舌が歯を押して歯並びが悪くなる原因になったり、前歯が伸びるのを妨げたり、あごの形を変形させてしまう事があります。

いつも鼻がつまっているという場合は、一度耳鼻科での受診を受けてみると良いと思います。

2・舌は普段どの位置においていますか?
正しい舌の位置は、上あごについている状態です。
それ以外の場所に下の位置をおいている場合は、歯並びが悪くなる原因になる場合があります。

3・お食事の際どの様な食べ方をしていますか?
チェックが1つでもある場合は、舌が上手に使えていないと言えます。
正しく噛むこと、飲み込むことができていない可能性があります。
食べ物を飲みこむときは外に押し出す強い力が歯に加わります。
正しく飲み込むことができていない場合、出っ歯になったり、歯と歯の間に隙間が空いてしまうすきっ歯の状態になる可能性があります。

トレーニング

・口蓋(こうがい)に海苔を貼って剥がす遊び


・口を大きく開けたままスポット(上あごにあてる)※舌を丸めないようにしてください。
・舌を左右にのばす

お口をポカーンと開けていることが多いお子さまは、ふだん舌を動かす筋肉を使わずにすごしています。
食べ物を飲み込んだり、滑舌に必要な舌を、上手に動かせるようにするトレーニングです。

・食べ方のトレーニング
食事の際に、正しくかむことが出来ないお子さまは結構いらっしゃいます。
奥歯でしっかりとかむことや、適切な一口の量、臼歯(きゅうし)ですりつぶしてかむ事を教えて上げることが大切です。

・口にテープを張って鼻呼吸で遊ぶ
口で呼吸をしてしまうクセがあるお子さまへのトレーニングです。
鼻で呼吸をする時間を設けてあげることで、鼻呼吸の習慣をつけるのに効果的です。

おとなのMFT(口腔筋機能療法)

MFT(口腔筋機能療法)は、成長期の子どもだけではなく、成人の方にも効果があります。
トレーニング方法としても、構成はほとどんど同じですが、
ただし成長段階にある子供と違い、MFT単独で歯並びが改善するなどの形態変化は殆ど見られません。

そのため、矯正装置による矯正と、MFTによるお口まわりの機能の改善を合わせて行う場合が多いです。

トレーニング

ポッピング

舌を持ち上げるトレーニングです。
舌全体を上あごに吸い付けるように持ち上げ、最後に下にはじいて『ポンッ』と音を出します。

ガムトレーニング

ガムを使用したトレーニング方法です。
左右の同じ歯でガムを噛んでしまうクセがる方は、反対の歯でかむようにしてみてください。
また、トレーニングを行う際は、口を閉じて、鼻で呼吸しながら行ってください。

1・ガムを噛んで柔らかくしたあとに、舌の上でガムを丸くします。

2・ガムを上あごに貼り付けます。

3・上あごについているガムを下で平らに押し広げます。

4・ガムを上あごに押し付けたまま、唾液を飲み込みます。

顎関節症に効果的なストレッチ方法

※必ず鏡を見ながら、姿勢を意識して行ってください。

1・暖かいタオルを用意して左右のあご全体を2分ほど温めます。

2・椅子にすわって、姿勢を正し、鏡を自分の顔の見える位置に準備します。

3・奥歯でしっかりと噛んだ位置から下あごをゆっくりと、「真っ直ぐ」に出して、
その状態で7秒間キープします。

4・ゆっくり元の位置に戻し7秒キープします。
(3と4を3セット行います)

5・次は、下あごを出したまま7秒キープして、次に、口を大きくひらいて、さらに7秒間キープします。

6・下あごを出した状態のまま、もう一度、口をゆっくりと閉じて、さらに7秒間キープします。
(5と6を3セット行います)

まとめ

MFT(口腔筋機能療法)はご紹介させていただいた方法の他に、約50種類もあり、
それぞれの症状などにより組み合わせを変えて行います。

通院は1ヶ月から3ヶ月に1ほど、指導料も1回1,000~3,000円ほどの場合がほとんどですので、
気になる方は一度、歯医者さんへ相談されてみてはいかがでしょうか。

ご相談はこちらから

医療法人エクラ会 歯科オーラルクリニック エクラ

医療法人 エクラ会 歯科オーラルクリニック エクラ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Mia(ミア)

Mia

歯科助手をしながら、歯科衛生士を目指しているMia(ミア)です。 人の役に立てるような仕事に就きたい、手に職を付けたいという思いから歯科衛生士を目指しています。患者さんからたくさん「ありがとう」と言ってもらえるように頑張っています。

-口腔筋機能療法(MFT), 歯列矯正・審美歯科・ホワイトニング
-,