正しい歯磨きのポイント 歯垢(プラーク)をしっかりと取り除くことが必要 歯垢(プラーク)は、生きた細菌のかたまり(食べかすではありません)です。生きた細菌と代謝物のかたまりで、虫歯・歯周病などの原因となります。歯の表面に付着している、白色、乳白色、黄白色で歯と同じような色をしています。ネバネバした物質で、舌で歯に触るとザラザラした感触があれば、それは歯垢(プラーク)です。プラーク1mgには1億個以上の細菌が存在しています。 歯垢(プラーク)は、水に溶けにくく粘着性があるため歯の表面に付着し、うがいでは取り ...