日進市「歯科オーラルクリニック エクラ」が教える予防のために今日からできること

 0561-73-8300

安心と信頼、歯科医療の


最先端がここに。

日本トップクラスのインプラント治療実績

CHECK NOW

  • ホーム
  • 歯科オーラルクリニック
  • アクセス
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

2022/11/1

早期発見が鍵!口腔機能発達不全症とは

前回、口腔機能不全症についてのお話をしたかと思います。 今回も、そんなお口の働きの疾患についてのお話をします。 お口の機能の低下が健康な生活を送るのにどれほど大切で、そのための国の制度がどのように備わっているかということについて、知識を深めていただければと思います。 口腔機能発達不全症ってなあに 口腔機能発達不全症とは、15歳未満の小児で障害がないにも関わらず、食べる、話すなどの口の機能が十分に発達していない状態をいいます。 前回お話しした口腔機能不全症は老齢になると進んでいく症状でありましたが、今回は子 ...

2022/11/1

口腔機能低下症って聞いたことありますか? 今日からはじめる口腔ケア

皆さんは「口腔機能低下症」という言葉をご存知でしょうか? 口腔機能低下症はその名の通り、口の中の大事な機能が低下していく症状です。原因は主に加齢ですが、その他にも疾患や障害など様々な要因があります。 歯科クリニックでは、歯や歯茎の機能だけではなく、こういったお口全体の機能についても気をくばりながら治療をしています。 また、この口腔機能低下症は50歳以上の方に関して保険治療が適応されます。 口腔機能が低下することは、歯は生えていてもうまく噛めなくなったり、ご飯が上手に食べれなくなってしまう原因につながるので ...

2022/9/29

「歯の大切さ」を改めて考える。歯はあっても状態は最悪?!口腔ケアの重要性と訪問歯科治療

口の中を綺麗にするというと、皆さんの中で一般的なのはやはり「歯みがき」という言葉だと思います。でも医療現場ではよく「口腔ケア」という言葉が使われます。 口腔ケアとは、歯磨きなどで口の中をきれいに保つだけでなく、健康保持や口腔機能向上のためのリハビリなどを含んだ幅広い内容のことをいいます。 歯や歯茎、舌、粘膜、入れ歯を含む口の中の清掃、口腔内や口周りのマッサージ、咀嚼や嚥下のトレーニング、リハビリなどが含まれます。虫歯や歯周病などの口腔内トラブル予防だけでなく、健康的な日常生活を送るために口腔ケアは大変重要 ...

2022/9/29

なぜ、歯周病は減らないのか!?歯周病は増え続けている、その原因をお伝えします。

今現在、虫歯が1本でもあるような子供は、全体の何%くらいいるかご存じでしょうか? この図をご覧ください。 この図は厚生労働省が調査した、虫歯がある人の割合の年次推移です。 むし歯(治療済みを含む)を持つ子どもの割合が急激に減少している事がわかります。 過去のデータでは、昭和62年に6歳だった子どもがむし歯になる確率(乳歯・永久歯)は91%でしたが、平成23年に6歳だったの子どものむし歯率は42%で、この24年間でむし歯率は半数以下に改善されたことも証明されています。 現在では、全体の約8割の子供が虫歯が一 ...

2022/8/30

ほんとうに怖い…歯周病のおはなし

知り合いの新人歯科衛生士がこのようなことを言っていたことがあります。 『歯茎から血が出ているのをそのまま放置している人っているよね。安心して。 最悪歯が抜けて、病気になるから…フフフ』 衛生士のその黒い笑顔に少しギョッとしてしまったのですが、実はこの言葉、あながち間違ってはいないのです。 今回はお口の中の巨大疾患である歯周病と、それがもたらす病気について、最新の治療例も紹介しながらお話ししようと思います。 歯周病をナメたらあかん! 以前の記事の中でもお話ししている通り、歯周病はお口の中で一番身近で、一番か ...

2022/8/29

コロナ感染症がもたらした『顎関節症』という不調

最近、youtubeやtiktokなどで若い歯科医師の方による動画が流行っているようで、流れてくるのを見ているのですが、その中で、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い増えたあるお口のトラブルについての動画が目にとまりました。 歯科医師の方が話していたその内容についてご紹介したいと思います。 顎関節症って? 最近、顎が鳴る、口を開けると痛いといった症状がコロナ禍で急増しているそうです。 「顎関節症」という言葉をご存知でしょうか? 耳たぶの少し斜め上の位置に指を当ててお口を開けると、少しもっこりするところがあ ...

2022/8/1

ちっちゃな頃からきれいなお口環境を目指す

痛い・違和感がある[/st-step] 口の中が痛かったり、違和感を感じていたりすることが原因で、歯みがきを嫌がってしまう場合があります。 痛がっている場合は、仕上げみがきの力が強い可能性があります。 歯ブラシの持ち方を変えるなどの対策があります。 お子さんが歯みがきを嫌がった際に「我慢しなさい!」「虫歯になっちゃうよ!」と怒ってしまうご両親も少なくありません。 何度も怒られてしまうと「歯磨き=怒られる」というイメージが子供の中についてしまいます。 歯みがき中に体を押さえつけられるのが嫌だと感じるお子さん ...

2022/8/1

小児矯正で綺麗な歯並びを作る!

歯並びは小さな頃から作るべし 芸能人の綺麗な歯並びと鏡の自分の歯並びを見比べて、「綺麗な歯並びになりたいなあ」とか「ああ、私も小さなうちから歯列矯正しておけばよかった」と思う人は少なくないかと思います。 小さいお子さんを持つ親御さんは特に、「自分の子供は健康的で綺麗な歯並びであって欲しい」と願うものです。 実際、歯並びの治療は子どもの頃に始めた方が良いという話はよく耳にします。けれども、具体的に何歳に始めるべきか、急いで始めた方が良いのはどんなケースかなど、疑問に思ったり、不安に思う点はたくさんあるはずで ...

2023/10/12

全身健康維持のためのインプラント

健康な歯を守るためのインプラント 前回の記事で、「国民皆歯科健診制度」のご紹介をしました。 国民に毎年の歯科健診を義務付ける制度の案で、歯周病などの疾患を悪化前に見つけ、生涯医療費を抑えるための方針が打ち立てられています。 「8020運動」という80歳までに20本の健康な歯を残すような厚生労働省の取り組みもあるように、口の中の健康に対する意識が高まってきている様子が伺えます。 そんな中、日進市の「歯科オーラルクリニック エクラ」で力を入れている施策が一つあります。それが「インプラント」です。 何らかの理由 ...

2022/6/6

国が検討し、まもなく始まる『国民皆歯科健診』とは・・・

 『国民皆歯科検診』制度とは・・・     最近のニュースを見ていて、歯科医療的に重要なものを見つけました。 皆さんもお気づきの方がいらっしゃるのではないでしょうか? 先月5月31日、政府は経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)案で、「国民皆歯科健診制度」の検討を明記しました。 これは国民に毎年の歯科健診を義務付ける制度の案で、歯周病などの疾患を悪化前に見つけ、生涯医療費を抑えるためのものだそうです。 日本では現在、高校生までは毎年の歯科健診が義務付けられていますが、 大学生や社会人は対象と ...

« Prev 1 … 6 7 8 9 10 … 16 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
  • その他 (51)
  • アンチエイジング (20)
  • インプラント (6)
  • オーラルフレイル (13)
  • 予防歯科(メンテナンス) (76)
  • 口腔ケア (63)
  • 口腔筋機能療法(MFT) (34)
  • 歯列矯正・審美歯科・ホワイトニング (25)
  • 虫歯・歯周病 (54)
  • 訪問歯科診療 (12)

記事監修 院長 小出 貴照

日進市で健康を守る歯医者|歯科オーラルクリニック・エクラ

2025/8/28

【歯科医師が解説】そのニキビ、歯周病が原因かも?海外の研究も認めるお口と肌の意外な関係

皆さん、こんにちは。歯科医師の小出です。 「スキンケアは念入りにしているのに、なぜか肌の調子が良くならない」「繰り返しできるニキビに悩んでいる」…そんな経験はありませんか? 皮膚科に通ったり、高級な化粧品を試したりしても改善が見られない場合、その原因は、実はお口の中にあるのかもしれません。 一見、無関係に思えるお口の健康と肌の美しさ。 しかし、近年の研究で、歯周病がニキビや肌荒れといった皮膚のトラブルに深く関わっている可能性が、国内外で次々と指摘されています。 本日は、歯科医師の立場から、歯周病がどのよう ...

ReadMore

2025/8/28

お口の「筋トレ」が歯並びと未来の健康を守る!大学研究が解き明かすMFT(口腔筋機能療法)の驚くべき効果

「お子さんのお口が、いつもポカンと開いていませんか?」 「矯正治療をしたのに、なんだか元の歯並びに戻ってきた気がする…」 「いびきや寝ている時の呼吸が気になる…」 こんにちは。歯科オーラルクリニック院長の小出です。日々の診療で、患者さんからこのようなお悩みを伺うことがよくあります。 実は、これらの問題の根っこには、お口周りの筋肉の不適切な使い方、つまり「癖(くせ)」が隠れているケースが少なくありません。 歯並びは遺伝だけで決まると思われがちですが、実際には日々の舌の動き、呼吸の仕方、飲み込み方といった「お ...

ReadMore

2025/7/23

歯周病の進行が動脈硬化と相関がある?

近年、歯周病と全身疾患の関連性が注目されており、特に動脈硬化との関係について多くの研究が行われています。 歯周病は40歳以上の成人における歯の喪失の主な原因と考えられていますが、2000年代の初頭からは他の全身疾患との関連性も報告されるようになってきました。 日本人の約80%が歯周病に罹患(りかん)しているという現状において、この関連性を理解し、適切な予防・治療を行うことは、口腔の健康のみならず全身の健康維持において極めて重要です。 歯周病(歯茎の炎症)が進行すると、歯を失うだけでなく全身にも悪影響を及ぼ ...

ReadMore

2025/7/18

歯を失ったら放置は絶対NG!健康寿命を守るために今できること

みなさん、こんにちは。日進市の歯科オーラルクリニックエクラ 歯科医師 小出です。 日本人の健康寿命は世界トップクラスですが、平均寿命との差が約10年あると言われています。多くの場合、この差には歯の健康が深く関わっています。実際、歯を失い放置したことで健康や生活の質(QOL)が大きく損なわれるケースは数多くあります。 今回は「歯を失ったら絶対に放置してはいけない理由」と「健康寿命を守るために今できること」について、歯科医師として実際の事例を交えながら、より深く詳しく解説します。 歯の本数と健康寿命の関係 歯 ...

ReadMore

2025/6/18

【歯科医が本気で解説 】お口は全身の鏡。歯周病から子どもの肥満まで、一生役立つ健康知識

こんにちは。 愛知県日進市にあります「歯科オーラルクリニックエクラ」です。 突然ですが、あなたは「歯医者」にどのようなイメージをお持ちでしょうか? 「歯が痛くなったら行く場所」「できれば行きたくない場所」…多くの方が、そう思われているかもしれません。もちろん、痛みを取り除き、失われた機能を取り戻すことは、私たちの重要な使命です。 しかし、もしあなたが「最近、なんとなく体調が優れない」「肌の調子が悪く、疲れやすい」「年齢のせいか、気力が湧かない」といった、原因のわからない不調を抱えているとしたら。 その根本 ...

ReadMore

最近の投稿

  • 【歯科医師が解説】そのニキビ、歯周病が原因かも?海外の研究も認めるお口と肌の意外な関係
  • お口の「筋トレ」が歯並びと未来の健康を守る!大学研究が解き明かすMFT(口腔筋機能療法)の驚くべき効果
  • 歯周病の進行が動脈硬化と相関がある?
  • 歯を失ったら放置は絶対NG!健康寿命を守るために今できること
  • 【歯科医が本気で解説 】お口は全身の鏡。歯周病から子どもの肥満まで、一生役立つ健康知識
  • ホーム
  • 日進市で健康を守る歯医者|歯科オーラルクリニック・エクラ
  • 歯科オーラルクリニック エクラ医院情報
  • アクセス
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

 

  • お問い合わせ
  • アクセス
  • カテゴリー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 口腔筋機能療法(MFT=Oral Myofunctional Therapy)とは、
  • 口腔筋機能療法(MFT)
  • 歯科オーラルクリニック エクラ医院情報
  • 矯正歯科

日進市「歯科オーラルクリニック エクラ」が教える予防のために今日からできること

 0561-73-8300

© 2025 日進市「歯科オーラルクリニック エクラ」が教える予防のために今日からできること