日進市「歯科オーラルクリニック エクラ」が教える予防のために今日からできること

 0561-73-8300

安心と信頼、歯科医療の


最先端がここに。

日本トップクラスのインプラント治療実績

CHECK NOW

  • ホーム
  • 歯科オーラルクリニック
  • アクセス
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

2023/7/1

「歯周病の脅威!歯周病菌の恐るべき攻撃とその対策」| お口の中の細菌を顕微鏡で見てみました!

お口の中の細菌を見てみました 歯科オーラルクリニックエクラの受付CONOCAです。検査のために口の中の細菌を顕微鏡でみて「びっくり!?」しました。 歯周病菌、虫歯菌など細菌がいっぱいでした。。。。 お口の中には多種多様な菌がたくさん存在しており、これらは「口腔フローラ」と呼ばれます。口腔フローラは口腔内の健康を維持するために重要な役割を果たしていますが、適切なバランスが崩れることで口臭や歯周病などの問題が生じることもあります。 口腔フローラの中でも特に重要なのは、細菌です。一般的には細菌が悪者のイメージを ...

2023/7/1

口臭とカビの関係について知っておきましょう

みなさん、こんにちは。このかです。今回は口臭とカビの関係についてお伝えします。 新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類感染症になりマスクを外し機会が増えてきて、今までマスクのおかげで意識が薄れていた口臭対策。 口臭は私たちの日常生活において気になる問題の一つですが、実は口臭とカビには密接な関係があります。 口臭の原因 まず、口臭の原因の一つは口内環境のバランスの乱れです。カビは湿度が高く、通気が悪い環境で繁殖しやすいですが、口腔内も湿度が高く、細菌やカビの繁殖に適した環境となります。そのため ...

2023/6/1

歯科で使っている最新システム。こんなに歯科医院は進んでいた。

歯医者に何年も通っていない方へ。こんなに歯医者は進んでいる。 当院は、高度な治療を実現するために、充実した歯科医療設備を導入し、正確な診断と精密な治療を目指しています。 こんな経験ありませんか? 治療のために歯の型どりをするときに、お口の中に異物が入り、「オエッ」っとなったこと、ありませんか? その経験がいやで、歯医者に行きたくない方もおられるかもしれません。 えっ!?「オエっとならない」 そうなのです、いまは歯型を取るために、口に粘土のようなものを入れずに楽に型取りができるようになりました。 今回はこん ...

2023/6/1

金属アレルギーと歯の被せ物:危険な組み合わせに注意!

みなさま、こんにちは。歯科オーラルクリニック エクラの[このか]です。今回は、金属アレルギーについてお話します。また、金属の被せ物を使用する際の注意点をご紹介いたします。 金属アレルギーって? 金属アレルギーとは、金属に対して過敏反応を示す免疫系の異常をいいます。一般的な金属アレルギーの原因物質としては、ニッケルやクロムなどが挙げられます。 歯科治療においては、これらの金属が使用されることがありますので、金属アレルギーをお持ちの方は注意が必要です。 金属アレルギーってどんな症状なの? 一般的に、金属アレル ...

2023/5/9

キシリトールって何?口腔ケアに効果的なエッセンスの正体とは?

先日の記事で、ガムのお話をしたと思います。 咀嚼することができない子供たちが多い中で、ガムには噛むことで顎が鍛えられ、歯並びが良くなったり口の筋肉を鍛えることができるメリットがたくさんあります。 ガムには根本的に歯に健康にいいとされていることがたくさんあります。 その一つが『キシリトール』です。 今回はこのキシリトールの特徴と、歯になぜいいのかとされているかを中心にお話しようと思います。 キシリトールって何? キシリトールとは、いちごやほうれんそうなどの果物や野菜にも含まれる糖アルコールという物質の一種で ...

2023/5/9

歯磨きとフッ素濃度:予防歯科における重要な関係性

みなさんはどんな歯磨き粉を使っているでしょうか? 市販されている歯磨き粉や歯医者さんで販売されている歯磨き粉には、フッ素配合の歯磨き粉があり、「虫歯に良い」とか「お子様の歯を守る」といった謳い文句で販売されていると思います。 しかし、フッ素が入っているからどれを使用しても良いという訳ではないんです。 今回はフッ素の観点からお口の健康を考えます。 フッ素って何がいいの? フッ素は、歯の脱灰を抑制し、再石灰化を促進します。また、歯質を強化する作用もあり、むし歯予防には欠かせない成分です。 歯科クリニックでは、 ...

2023/4/1

睡眠時間と歯の健康には関係がある?歯の数が示す驚きの結果

私たちの生活にとって、食べる事と寝る事はとても大切なもので、どちらも欠けると困りますよね! この二つには大きな因果関係があると言われています。 今回は食べるために必要である『歯』と、寝るすなわち『睡眠時間』の関係性についてお話ししたいと思います。 睡眠時間と歯の関係 「歯がない」ということによるデメリットは一体なんでしょうか? 簡単に想像できることは「お食事がしにくい」ということだと思います。 歯がない方、特に高齢者の方は入れ歯を入れたり、インプラントにてない歯を補いながら食事をしますが、その噛みやすさは ...

2023/4/1

睡眠時の無呼吸と歯周病の関係性(原因と対策)

前回の記事で適切な睡眠時間を取ることの大切さと、その睡眠時間が自分の歯の本数で左右されてしまうかもしれないというお話をしました。 今回はその睡眠の中でも特に有名な障害として名を馳せる『睡眠時無呼吸症候群』にスポットを当てていきます。 睡眠無呼吸症候群とは 睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に何度も呼吸が止まったり、浅くなったりして体の低酸素状態が発生する病気です。 周囲の方からいびきを指摘されたり、夜間の睡眠中によく目が覚める(息苦しくなって目覚めることもあります)たりする人は、この病気を疑ったほうがいいかもし ...

2023/3/2

ガムを噛めない子供たち!口呼吸がもたらす弊害

お子様のおやつに何を食べさせるか クリニックに来院されるお客様の中でいちばんに多いのはやはりお子様連れのお客様です。 ご相談の中でもやはり多くいただくのは、『虫歯にならなくて歯の健康にいいおやつってなんでしょうか?』といったものです。 このご質問に関する答えの中には、口呼吸の危険性など、お子様が惟から大きくなってくるに従って必要になってくるエッセンスが含まれています。 今回はお子様のおやつに焦点をあててお話ししていこうと思います。 ガムが噛めない子供、食べさせない親 お子様にガムを食べさせて良いとされる年 ...

2023/3/2

真っ白な歯を目指す、口呼吸防止とホワイトニング

みんなが関心のある「歯の白さ・美しさ」 最近よく聞くSDGs(持続可能な開発目標)では、その達成の一環として、人々の多様性を受け入れる社会の実現が求められています。 この「多様性」の影響で、電車の中吊り広告や、巷に溢れる宣伝の中出てくるタレントさんやモデルさんの体型や性別、国籍は様々なものが受け入れられるようになってきました。 しかし、変わらないものが一つだけあります。 それは『歯の白さ』です。 市場調査メディア「ホノテ」が行った「大人の口内環境・歯のケアに関する調査」によると、歯のホワイトニング未経験者 ...

« Prev 1 … 5 6 7 8 9 … 16 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
  • その他 (51)
  • アンチエイジング (22)
  • インプラント (6)
  • オーラルフレイル (15)
  • 予防歯科(メンテナンス) (79)
  • 口腔ケア (66)
  • 口腔筋機能療法(MFT) (34)
  • 歯列矯正・審美歯科・ホワイトニング (28)
  • 虫歯・歯周病 (55)
  • 訪問歯科診療 (12)

記事監修 院長 小出 貴照

日進市で健康を守る歯医者|歯科オーラルクリニック・エクラ

2025/11/7

しっかり噛む力を育てるために 〜離乳食からはじまるお口の健康づくり〜

お子さんの歯が生え始める時期――それはご家族にとって、本当にうれしい瞬間です。「もう歯が生えたね」「何を食べさせようかな」と、毎日の食事がますます楽しくなる時期でもあります。 けれど同時に、離乳食やお口の発達について悩まれる親御さんも多いのではないでしょうか。 「まだ歯が少ないのに固いものをあげてもいいの?」「柔らかいものの方が食べやすいから、その方がいいのでは?」「噛む練習っていつからすればいいの?」 こうした疑問の裏には、「子どもの将来のために正しいことをしてあげたい」というご両親の想いがあります。実 ...

ReadMore

2025/11/6

大人の矯正治療 ― 年齢を重ねてからこそ整える「美しさ」と「健康」

「矯正治療」と聞くと、「子どものうちにやるもの」という印象を持つ方がまだ多いかもしれません。 しかし、実際には30代・40代、さらには50代以降から矯正を始める方が年々増えています。 歯科オーラルクリニックエクラでも、近年「大人の矯正」に関するご相談が急増しています。その理由は、美しい歯並びがもたらす「見た目の若々しさ」だけでなく、「噛み合わせの改善による健康効果」や「フェイスラインの変化」など、多くの嬉しい変化が期待できるからです。 本記事では、歯科医師として、そして多くの成人矯正を担当してきた立場から ...

ReadMore

2025/10/12

歯の色に自信を持つ、新しい選択肢:歯科医院で行う、日常的なホワイトニングのススメ

はじめに:歯の美しさがもたらす自信   白く輝く歯は、清潔感や若々しさ、そして何よりも自信に満ちた笑顔を演出します。人との会話や、写真に写る際、歯の色が気になって笑顔をためらってしまった経験はありませんか?歯のホワイトニングは、そんな悩みを解消し、あなたの魅力を最大限に引き出すための有効な手段です。 従来のホワイトニングは、高額な費用、長い施術時間、そして施術後の痛みや知覚過敏といった懸念から、「特別な日のための特別なケア」というイメージが強かったかもしれません。しかし、医療技術の進歩は、ホワイ ...

ReadMore

2025/10/12

マウスピース型歯列矯正の新時代へ――インビザラインから次のステージへ

こんにちは、日進市の歯科オーラルクリニックエクラ 院長の小出です。 当院のブログをご覧いただきありがとうございます。今回は、ここ数年で急速に進化を遂げている「マウスピース型歯列矯正」について、少し深くお話ししてみたいと思います。 私たちのクリニックでは、これまで多くの患者さまに「インビザライン」を中心としたマウスピース矯正を行ってきました。 しかし、近年では技術がさらに進歩し、インビザラインだけでなく、より手軽で快適な新しいマウスピース型矯正システム、そしてワイヤー矯正とのハイブリッド治療など、選択肢が大 ...

ReadMore

2025/9/30

予防歯科への保険適用が拡大!2025年度版 ――むし歯や歯周病を防ぐ新しい時代の歯科医療

皆様、こんにちは!日進市の「歯科オーラルクリニックエクラ」院長の小出です。 いつも当院のブログをお読みいただき、ありがとうございます。このブログでは、皆様のお口の健康を守るために、知っていただきたい情報をわかりやすくお伝えしています。 さて、今月のテーマは、皆さんの「お口の健康づくり」にとって、非常に喜ばしいお知らせです。 それは、2025年度の診療報酬改定によって、予防歯科の保険適用範囲が大幅に拡大されたことです。 「虫歯や歯周病になってから治療する」という従来の考え方から、「病気になる前に予防する」と ...

ReadMore

最近の投稿

  • しっかり噛む力を育てるために 〜離乳食からはじまるお口の健康づくり〜
  • 大人の矯正治療 ― 年齢を重ねてからこそ整える「美しさ」と「健康」
  • 歯の色に自信を持つ、新しい選択肢:歯科医院で行う、日常的なホワイトニングのススメ
  • マウスピース型歯列矯正の新時代へ――インビザラインから次のステージへ
  • 予防歯科への保険適用が拡大!2025年度版 ――むし歯や歯周病を防ぐ新しい時代の歯科医療
  • ホーム
  • 日進市で健康を守る歯医者|歯科オーラルクリニック・エクラ
  • 歯科オーラルクリニック エクラ医院情報
  • アクセス
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

 

  • お問い合わせ
  • アクセス
  • カテゴリー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 口腔筋機能療法(MFT=Oral Myofunctional Therapy)とは、
  • 口腔筋機能療法(MFT)
  • 歯科オーラルクリニック エクラ医院情報
  • 矯正歯科

日進市「歯科オーラルクリニック エクラ」が教える予防のために今日からできること

 0561-73-8300

© 2025 日進市「歯科オーラルクリニック エクラ」が教える予防のために今日からできること