予防歯科(メンテナンス) 虫歯・歯周病

妊婦さん特有の歯周病について

『虫歯は無いのに歯が痛い』
『歯ぐきが腫れている』
ある調査によると、妊婦のおよそ7割が歯周病などのお口のトラブルを経験するというデータもあります。

妊娠すると、黄体ホルモン(プロゲステロン)や卵胞ホルモン(エストロゲン)という女性ホルモンのバランスが大きく変化します。
とくに黄体ホルモンの分泌が維持されることによって、生理が始まるのを止めたり、体温を上げたりなど体にも様々な変化が起こります。

変化が起きるのはお口の中の環境も同様で、妊娠によるホルモンバランスの変化や、食生活の変化によって口腔内のトラブルが起こりやすくなります。

『30代の3人に2人が歯周病』と言われることもあるため、あまく見られがちな歯周病ですが、
たかが歯周病とあまく見てはいけません!
とくに、妊婦さんの場合、歯周病で早産や低体重児出産のリスクが約7倍になると言われています。
これは、『妊娠中の喫煙や飲酒』などよりも遥かに高い数値です。

しかし、歯周病は治療や予防も可能な病気ですので、
生まれてくる赤ちゃんのためにも、出産までにしておくべき事をしっかりと確認しておきましょう。

妊婦さんは歯周病になりやすい?

妊娠すると、体に様々な変化が起こり、お口の中の病気にもなりやすくなります。
とくに歯周病に関しては、ホルモンが大きく関与しているため、
一般的に、『妊婦さんは歯周病にかかりやすくなる』と言われています。

ホルモンバランスの変化

妊婦さんが歯周病になりやすくなる原因は、いくつかありますが、
そのうちの1つがホルモンバランスの変化です。
妊娠によってエストロゲンという女性ホルモンが急激に増加することで、
プレボテラ・インターメディアという歯周病原性細菌の増殖を促してしまう事と、
プロゲステロンというホルモンが、炎症の元であるプロスタグランジンを刺激してしまうという点が挙げられます。

これらのホルモンは妊娠終期には、最大で、月経時の30 倍にまでなることもあるため、
妊娠中期から後期にかけては、特に『妊娠性歯肉炎』が起こりやすくなるのです。

唾液の変化

唾液の役割として食べ物の消化を助けるということはよく知られていることだと思います。
アミラーゼという消化酵素が、でんぷんを糖に変えて胃腸の負担を軽減します。

その他にも、食べ物のカスを洗い流す洗浄作用や、
唾液に含まれるカルシウムやリンなどが、歯の再石灰化を促し虫歯になりにくくしていたり、
お口の中に入ってくる細菌の増殖を防ぐ抗菌作用などがあります。

通常は毎日1リットルもの唾液が分泌されていますが、
ホルモンバランスの変化や、妊娠による不安や緊張といった心理的な理由で、妊婦さんは唾液の量が減ってしまう場合があります。
唾液の量が減ってしまうと、洗浄作用や抗菌作用といった唾液の働きが弱くなってしまい、虫歯や歯周病になりやすくなります。

また、妊娠中は唾液の酸性が強くなって、唾液の粘り気が強くなります。
唾液の粘り気が強くなると洗浄作用が落ちますので、普段よりも歯垢が溜まりやすい状態になってしまいます。

つわりによる影響

つわりによって、歯磨き粉の香りでも吐き気を感じたり、歯ブラシがあたることで『ウェッ!』と嘔吐反射を起こしたりなどで、歯磨きが十分に出来なくなるとプラーク(歯垢)が発生しやすくなってしまいます。

プラークというのは食べカスではなく、細菌の塊のことで、1mgの中に約10億個もの細菌がいます。
この細菌が歯周病やむし歯の原因となります。

歯周病で早産リスクが約7倍

妊娠中の歯周病は、早産や低体重児出産のリスクが約7倍になると言われています。

原因としては、歯周病にかかった歯周組織が作り出す炎症を引き起こす物質が血液中に入り込み、子宮の収縮に関係しているためだと言われています。
その他にも、歯周病菌が歯周ポケットから血液中に入り込むことで、血液中に炎症を引き起こす物質が増すことも関係していると考えられています。

とくに、妊婦さんの場合、ホルモンバランスの変化や唾液の減少などにより、歯周病が悪化しやすい環境にあるため歯周病にはより気をつける必要があります。

引用:日本臨床歯周病学会「歯周病と妊娠」

妊娠がわかったら歯の検診を

妊婦さんの場合、歯周病が悪化しやすい環境にあるため、自覚する場合もありますが、
ある調査によると、歯周病の自覚がある方はたったの3割で、残り7割の方は歯周病であるにも関わらず自覚がないという結果になりました。

妊娠がわかったら、一度は歯の検診を受けておいたほうが良いでしょう。

歯周病対策

歯周病にならないようにするには、歯磨きなどによるお口の中の清掃で歯周病の原因となるプラーク(歯垢)を取り除くことが重要です。

歯ブラシだけで、プラークを取り除くことは難しいため、デンタルフロスや歯間ブラシなども使い、しっかりとプラークを取り除くようにしましょう。

妊婦さんの場合、唾液の量が減ることがあるため、ポスカエフ (POs-Ca F )などを噛むのも良いと思います。
ガムを噛むと唾液が分泌されますので、唾液による洗浄作用や抗菌作用のアップが見込めます。

ポスカエフ (POs-Ca F )は歯科専売品です。

まとめ

妊婦さんは歯周病になりやすい条件がいくつも重なっています。
また、その歯周病が早産リスクを増す結果になるなど、とても厄介な状態になります。

生まれてくる赤ちゃんのためにも、妊娠中は普段のお口のケアをいつも以上に大切にしましょう。

医療法人 エクラ会 歯科オーラルクリニック エクラ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Mia(ミア)

Mia

歯科助手をしながら、歯科衛生士を目指しているMia(ミア)です。 人の役に立てるような仕事に就きたい、手に職を付けたいという思いから歯科衛生士を目指しています。患者さんからたくさん「ありがとう」と言ってもらえるように頑張っています。

-予防歯科(メンテナンス), 虫歯・歯周病