日進市「歯科オーラルクリニック エクラ」が教える予防のために今日からできること

 0561-73-8300

安心と信頼、歯科医療の


最先端がここに。

日本トップクラスのインプラント治療実績

CHECK NOW

  • ホーム
  • 歯科オーラルクリニック
  • アクセス
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
舌をチェックすることで分かるこわい病気とは! 日進市 歯科オーラルクリニック・エクラ

2022/1/27

舌をチェックすることで分かる 黒毛舌(こくもうぜつ)とは! 日進市 歯科オーラルクリニック・エクラ

舌のチェックしてますか?  皆さん、自分の舌のチェックをしていますか?歯を磨くとき、歯の汚れや、歯茎のチェックを気にする人は多いと思いますが、舌のチェックをする人は意外と少ないのではないでしょうか。歯磨きのついでに、舌を、ベ~っと出してチェックしてみましょう。 正常な舌は、全体がピンク色です。そして舌の上がうっすら白く見えることがあると思いますが、これを舌苔(ぜったい)と呼びます。舌苔(ぜったい)というのは、舌に様々なものが付着し、苔(こけ)状に見えることです。でも、苔(こけ)ではありませんのでご安心くだ ...

2022/1/14

ドライマウス(口腔乾燥症)という言葉を聞いたことがありますか?口の中が乾燥するドライマウスの原因と対策。とても怖い「ドライマウス」。

ドライマウス(口腔乾燥症)とは 私たちは口で食べ物を食べたり、空気を取り込んだりしています。 ドライマウスとは口腔乾燥症とも呼ばれ、ストレスや薬の副作用、自己免疫疾患などの原因で唾液の分泌量が低下して、口の中が乾燥症状に陥いる病気です。 ドライマウスの患者は日本国内で推定3000万人いると推定されており、4人に1人が潜在的な患者です。この病気についての認知度は低く、病院で口の乾きを訴えても、病気とは診断されず治療を受けられていないこともあります。 唾液は細菌から体を守ったり、「食べる」「話す」機能をサポー ...

2021/12/27

10代の虫歯予防が、将来の進路や人生を決める!

10代のお子様を持つ親御さんに共通している悩みは、習慣の付け方ではないでしょうか?『三つ子の魂百歳まで』とは言うものの 10代のお子様とひとくくりにしても、小学生・中学生・高校生と日本では3年おきに状況が大きく変わる年代ですね。 環境的にも精神的にも肉体的にも取り巻く状態が変わり、生活のほとんどの時間に目が届かなくなって来てしまいます。 急成長するお子様の口腔内のために定期検診と正しい歯磨きの習慣が大事ですね。 今回は、10代のお子様の口腔内のケアについてお話させていただきます。 お口の予防とケア 10代 ...

歯科医が教える『大人のための歯磨きの仕方』歯を守るための予防歯科。ポイントに合わせてセルフケアをはじめましょう。

2021/12/25

歯科医が教える『大人のための歯磨きの仕方』歯を守るための予防歯科。ポイントに合わせてセルフケアをはじめましょう。

正しい歯磨きのポイント 歯垢(プラーク)をしっかりと取り除くことが必要 歯垢(プラーク)は、生きた細菌のかたまり(食べかすではありません)です。生きた細菌と代謝物のかたまりで、虫歯・歯周病などの原因となります。歯の表面に付着している、白色、乳白色、黄白色で歯と同じような色をしています。ネバネバした物質で、舌で歯に触るとザラザラした感触があれば、それは歯垢(プラーク)です。プラーク1mgには1億個以上の細菌が存在しています。 歯垢(プラーク)は、水に溶けにくく粘着性があるため歯の表面に付着し、うがいでは取り ...

2021/12/10

極上のかかりつけ歯科医の探し方(今あなたが通っている歯医者は歯を残す治療をしてくれていますか)

極上のかかりつけ医の見つけ方 今通っている歯医者があなたにとって最良の歯医者かを見極める方法をお伝えします。 今あなたが通っている歯医者は歯を残す治療をしてくれていますか。もしくは、そういう提案をしてくれているでしょうか。 歯科クリニックの数は今コンビニエンスストアの数を抜いて全国で69,000クリニックあります。その中から信頼ができるかかりつけ医を探すのはとても難しいと思います。     どのようにして探すのか そんなお話を今日はさせていただきます。 ネットの口コミや紹介記事の見分け方 ネットの口コミや ...

2021/12/7

もう後悔したくない。失敗しない歯医者選び。「後悔した治療」ランキング。

歯医者の治療。みんなの悩みは何!?「後悔した治療」ランキング やって後悔した歯医者での治療は 3位 「入れ歯、ブリッジ」 2位 「虫歯」 1位は・・・・「抜歯」 歯科治療を受けた人の4割が歯科治療に不満を持っている。歯科の定期検診を受けている人は調査結果で約72%。 虫歯の治療をやって後悔したと言う回答をした方は「必要以上に削られた」と言う内容のものが圧倒的に多い。 昔は虫歯が進行しているとわりとカンタンに抜歯した時代もありましたが、最近は医療の進化もあってできるだけ自分の歯を残す。なるべく削らない治療法 ...

2022/2/19

健康は予防歯科から(セルフケアとプロケアで守る)

初心に帰るのは、大変重要な事ですね。 とても大事な事なので何回でも繰り返しお届けさせて頂きます。 ご自身の歯をいつまでも健康な状態で保つために口腔内の予防歯科は、重要な意味をもちます。 そもそも、ヒトに歯が生えて食事を摂るようになってからその命が尽きるまでの一生の付き合いになるのが歯ですのでね。 歯が早々にダメになるとどうなるのでしょうか? あまり悲観的にとらえて考える人も少ないかとは思いますが、一定のレベルでの知識はほぼすべての方に備わっていると考えられます。 そして、口腔内を綺麗にするための方法には、 ...

2021/11/5

ホワイトニングで「みんなの声」を調べてみた。

はじめに 前回までの記事では、ホワイトニングの方法などについて何度かお知らせしました、 そして、口腔内のケアについての歴史も調べてきました。 その中で、いろいろな情報がちまたでは語り継がれていますね。 今回は、あなたの周りの方がホワイトニングについてどの様な悩みを持っているのか見てみましょう。 どんな言葉で検索をしているのでしょうか、 代表的な悩み相談サイト2件を参照しました。 ・Yahoo! 知恵袋 ご検討撤去退居判断把握切羽詰まる配慮対応すべて(11,085件) 回答受付中(40件) 解決済み(9,4 ...

2021/10/3

妊娠中でも歯医者さんに行っていいの?妊婦さん いつから歯科治療できるの?

女性が妊娠すると酸っぱい系が食べたくなりますよね、 そんな感じで酸性の食べ物を口にする機会が多くなれば、 口腔内は、もちろん酸性よりになります。 そんな環境が大好きなのが『虫歯菌』です。 お母さんが虫歯である事が多いのは、 酸っぱいモノを口にする機会が多いからと言えます。 また、妊娠中は体質が変わっているので、風邪や虫歯治療にも注意が必要です 虫歯治療のタイミングは妊娠中期・5~7ヶ月頃が良いとされます。 安定期ですね、 その他麻酔やレントゲン写真が必要な場合や投与される薬の種類などにも注意が必要です。 ...

2021/10/3

虫歯と歯周病は感染するの?犬からの感染、人間から犬への感染(唾液からの感染)

実は虫歯と歯周病は感染症の一つとして考えられています。 乳歯がそろってきた赤ちゃんの時は虫歯菌や歯周病菌の保有率はほぼ0です。 それが成長の過程で、家族の中に虫歯治療中の方が要れば感染の危険度は飛躍的に上がります。 食事で同じものをつついたり同じ食器などを使用したりするときに伝染する事がわかっています。 もちろんスキンシップの場合もそうです。 キスしたことによってお互いの唾液によりその菌が伝染するのです。 これは、家族同様のペットにも同様の結果があると確認がされています。 余談ですが、最近話題の新型コロナ ...

« Prev 1 … 8 9 10 11 12 … 16 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
  • その他 (51)
  • アンチエイジング (20)
  • インプラント (6)
  • オーラルフレイル (13)
  • 予防歯科(メンテナンス) (76)
  • 口腔ケア (63)
  • 口腔筋機能療法(MFT) (34)
  • 歯列矯正・審美歯科・ホワイトニング (25)
  • 虫歯・歯周病 (54)
  • 訪問歯科診療 (12)

記事監修 院長 小出 貴照

日進市で健康を守る歯医者|歯科オーラルクリニック・エクラ

2025/8/28

【歯科医師が解説】そのニキビ、歯周病が原因かも?海外の研究も認めるお口と肌の意外な関係

皆さん、こんにちは。歯科医師の小出です。 「スキンケアは念入りにしているのに、なぜか肌の調子が良くならない」「繰り返しできるニキビに悩んでいる」…そんな経験はありませんか? 皮膚科に通ったり、高級な化粧品を試したりしても改善が見られない場合、その原因は、実はお口の中にあるのかもしれません。 一見、無関係に思えるお口の健康と肌の美しさ。 しかし、近年の研究で、歯周病がニキビや肌荒れといった皮膚のトラブルに深く関わっている可能性が、国内外で次々と指摘されています。 本日は、歯科医師の立場から、歯周病がどのよう ...

ReadMore

2025/8/28

お口の「筋トレ」が歯並びと未来の健康を守る!大学研究が解き明かすMFT(口腔筋機能療法)の驚くべき効果

「お子さんのお口が、いつもポカンと開いていませんか?」 「矯正治療をしたのに、なんだか元の歯並びに戻ってきた気がする…」 「いびきや寝ている時の呼吸が気になる…」 こんにちは。歯科オーラルクリニック院長の小出です。日々の診療で、患者さんからこのようなお悩みを伺うことがよくあります。 実は、これらの問題の根っこには、お口周りの筋肉の不適切な使い方、つまり「癖(くせ)」が隠れているケースが少なくありません。 歯並びは遺伝だけで決まると思われがちですが、実際には日々の舌の動き、呼吸の仕方、飲み込み方といった「お ...

ReadMore

2025/7/23

歯周病の進行が動脈硬化と相関がある?

近年、歯周病と全身疾患の関連性が注目されており、特に動脈硬化との関係について多くの研究が行われています。 歯周病は40歳以上の成人における歯の喪失の主な原因と考えられていますが、2000年代の初頭からは他の全身疾患との関連性も報告されるようになってきました。 日本人の約80%が歯周病に罹患(りかん)しているという現状において、この関連性を理解し、適切な予防・治療を行うことは、口腔の健康のみならず全身の健康維持において極めて重要です。 歯周病(歯茎の炎症)が進行すると、歯を失うだけでなく全身にも悪影響を及ぼ ...

ReadMore

2025/7/18

歯を失ったら放置は絶対NG!健康寿命を守るために今できること

みなさん、こんにちは。日進市の歯科オーラルクリニックエクラ 歯科医師 小出です。 日本人の健康寿命は世界トップクラスですが、平均寿命との差が約10年あると言われています。多くの場合、この差には歯の健康が深く関わっています。実際、歯を失い放置したことで健康や生活の質(QOL)が大きく損なわれるケースは数多くあります。 今回は「歯を失ったら絶対に放置してはいけない理由」と「健康寿命を守るために今できること」について、歯科医師として実際の事例を交えながら、より深く詳しく解説します。 歯の本数と健康寿命の関係 歯 ...

ReadMore

2025/6/18

【歯科医が本気で解説 】お口は全身の鏡。歯周病から子どもの肥満まで、一生役立つ健康知識

こんにちは。 愛知県日進市にあります「歯科オーラルクリニックエクラ」です。 突然ですが、あなたは「歯医者」にどのようなイメージをお持ちでしょうか? 「歯が痛くなったら行く場所」「できれば行きたくない場所」…多くの方が、そう思われているかもしれません。もちろん、痛みを取り除き、失われた機能を取り戻すことは、私たちの重要な使命です。 しかし、もしあなたが「最近、なんとなく体調が優れない」「肌の調子が悪く、疲れやすい」「年齢のせいか、気力が湧かない」といった、原因のわからない不調を抱えているとしたら。 その根本 ...

ReadMore

最近の投稿

  • 【歯科医師が解説】そのニキビ、歯周病が原因かも?海外の研究も認めるお口と肌の意外な関係
  • お口の「筋トレ」が歯並びと未来の健康を守る!大学研究が解き明かすMFT(口腔筋機能療法)の驚くべき効果
  • 歯周病の進行が動脈硬化と相関がある?
  • 歯を失ったら放置は絶対NG!健康寿命を守るために今できること
  • 【歯科医が本気で解説 】お口は全身の鏡。歯周病から子どもの肥満まで、一生役立つ健康知識
  • ホーム
  • 日進市で健康を守る歯医者|歯科オーラルクリニック・エクラ
  • 歯科オーラルクリニック エクラ医院情報
  • アクセス
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

 

  • お問い合わせ
  • アクセス
  • カテゴリー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 口腔筋機能療法(MFT=Oral Myofunctional Therapy)とは、
  • 口腔筋機能療法(MFT)
  • 歯科オーラルクリニック エクラ医院情報
  • 矯正歯科

日進市「歯科オーラルクリニック エクラ」が教える予防のために今日からできること

 0561-73-8300

© 2025 日進市「歯科オーラルクリニック エクラ」が教える予防のために今日からできること