日進市「歯科オーラルクリニック エクラ」が教える予防のために今日からできること

 0561-73-8300

安心と信頼、歯科医療の


最先端がここに。

日本トップクラスのインプラント治療実績

CHECK NOW

  • ホーム
  • 歯科オーラルクリニック
  • アクセス
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

2021/12/10

極上のかかりつけ歯科医の探し方(今あなたが通っている歯医者は歯を残す治療をしてくれていますか)

極上のかかりつけ医の見つけ方 今通っている歯医者があなたにとって最良の歯医者かを見極める方法をお伝えします。 今あなたが通っている歯医者は歯を残す治療をしてくれていますか。もしくは、そういう提案をしてくれているでしょうか。 歯科クリニックの数は今コンビニエンスストアの数を抜いて全国で69,000クリニックあります。その中から信頼ができるかかりつけ医を探すのはとても難しいと思います。     どのようにして探すのか そんなお話を今日はさせていただきます。 ネットの口コミや紹介記事の見分け方 ネットの口コミや ...

2021/12/7

もう後悔したくない。失敗しない歯医者選び。「後悔した治療」ランキング。

歯医者の治療。みんなの悩みは何!?「後悔した治療」ランキング やって後悔した歯医者での治療は 3位 「入れ歯、ブリッジ」 2位 「虫歯」 1位は・・・・「抜歯」 歯科治療を受けた人の4割が歯科治療に不満を持っている。歯科の定期検診を受けている人は調査結果で約72%。 虫歯の治療をやって後悔したと言う回答をした方は「必要以上に削られた」と言う内容のものが圧倒的に多い。 昔は虫歯が進行しているとわりとカンタンに抜歯した時代もありましたが、最近は医療の進化もあってできるだけ自分の歯を残す。なるべく削らない治療法 ...

2022/2/19

健康は予防歯科から(セルフケアとプロケアで守る)

初心に帰るのは、大変重要な事ですね。 とても大事な事なので何回でも繰り返しお届けさせて頂きます。 ご自身の歯をいつまでも健康な状態で保つために口腔内の予防歯科は、重要な意味をもちます。 そもそも、ヒトに歯が生えて食事を摂るようになってからその命が尽きるまでの一生の付き合いになるのが歯ですのでね。 歯が早々にダメになるとどうなるのでしょうか? あまり悲観的にとらえて考える人も少ないかとは思いますが、一定のレベルでの知識はほぼすべての方に備わっていると考えられます。 そして、口腔内を綺麗にするための方法には、 ...

2021/11/5

ホワイトニングで「みんなの声」を調べてみた。

はじめに 前回までの記事では、ホワイトニングの方法などについて何度かお知らせしました、 そして、口腔内のケアについての歴史も調べてきました。 その中で、いろいろな情報がちまたでは語り継がれていますね。 今回は、あなたの周りの方がホワイトニングについてどの様な悩みを持っているのか見てみましょう。 どんな言葉で検索をしているのでしょうか、 代表的な悩み相談サイト2件を参照しました。 ・Yahoo! 知恵袋 ご検討撤去退居判断把握切羽詰まる配慮対応すべて(11,085件) 回答受付中(40件) 解決済み(9,4 ...

2021/10/3

妊娠中でも歯医者さんに行っていいの?妊婦さん いつから歯科治療できるの?

女性が妊娠すると酸っぱい系が食べたくなりますよね、 そんな感じで酸性の食べ物を口にする機会が多くなれば、 口腔内は、もちろん酸性よりになります。 そんな環境が大好きなのが『虫歯菌』です。 お母さんが虫歯である事が多いのは、 酸っぱいモノを口にする機会が多いからと言えます。 また、妊娠中は体質が変わっているので、風邪や虫歯治療にも注意が必要です 虫歯治療のタイミングは妊娠中期・5~7ヶ月頃が良いとされます。 安定期ですね、 その他麻酔やレントゲン写真が必要な場合や投与される薬の種類などにも注意が必要です。 ...

2021/10/3

虫歯と歯周病は感染するの?犬からの感染、人間から犬への感染(唾液からの感染)

実は虫歯と歯周病は感染症の一つとして考えられています。 乳歯がそろってきた赤ちゃんの時は虫歯菌や歯周病菌の保有率はほぼ0です。 それが成長の過程で、家族の中に虫歯治療中の方が要れば感染の危険度は飛躍的に上がります。 食事で同じものをつついたり同じ食器などを使用したりするときに伝染する事がわかっています。 もちろんスキンシップの場合もそうです。 キスしたことによってお互いの唾液によりその菌が伝染するのです。 これは、家族同様のペットにも同様の結果があると確認がされています。 余談ですが、最近話題の新型コロナ ...

2021/9/8

令和はこうやる!「噛みかた」と顎(あご)の筋肉の鍛え方

そもそも、なんで顎の筋肉をきたえなきゃいけないの? 10代、20代はガムを噛むことで顎(あご)の筋肉を鍛える (40代以上はガムを噛みすぎると顎関節症のリスクあり。)   どうしてガムで鍛えるの? 皆さんは毎日の食事のなかで【噛む・(咀嚼(そしゃく)する】という行為を意識しているでしょうか? 子供のころ両親やおじいさん、おばあさんに、ご飯を口にいれたら、 「ひとくちで最低30回は噛みなさい」そう耳にタコができるほど言われて 「うるさいなぁ」とは思いながらもモグモグとしっかり 「噛む」という行為をしながら育 ...

2021/8/11

歯科医師のコレだけは、伝えたい事「嚥下障害と口腔衛生について!」

嚥下障害とは何と読むの? 「えんげしょうがい」と読みます。 簡単にいうと、食事の食べ物がが上手く飲み込めない事です。 では、口腔衛生とは? 歯と口(口腔)の清掃のこと。 色々な方法により、口腔の不潔因子を除去し予防する。 歯と口の清掃には個人が日常的に実施するもの、 歯科医療者が実施するものがあります。 全く関係のないように思えるこの2つの症例ですが、嚥下障害の疑いがある方が口腔衛生を怠ると、 とても恐ろしくまれに死を招くこともあり、お互いに深い関係性がある事がわかります。 今回はこれらの症状がどのように ...

2021/7/30

顎(がく)関節症をほっておくと顔がゆがむ?

最近、口が開けにくいとか、耳の下のあたりに痛みを感じる。 食事をしているときに、あれっ?ものを噛んだらなんだか痛い。 あくびをしたら「カックン」「ゴリゴリ」と変な音がして、口をなかなか閉じることができない。最近なんだか肩こりがひどい。 身体全体のあちこちが痛くてやる気が出ない。鏡(かがみ)を見ると顔の歪み(ゆがみ)が気になる。歯並びは悪くない方だったのに、少しズレてきたような気がする。 例をあげればキリがありませんが、こんな症状が気になったり、違和感(いわかん)や痛みがひどいのに、どうすればいいのかわから ...

2021/6/26

元気なカラダは健康なお口の中から始まる。ホワイトニングと歯列矯正。

健康はお口から。 お口の中を綺麗に健康的に保つと言う事は、健全な体を作る事の代表的な手段です。 それを怠ると、具体的には歯磨きなどの磨き残しや、タバコやコーヒー、ワインなど、し好品などをケアなしに続ける事。 ほおっておくと虫歯や歯周病になるリスクが高くなり、果ては体の健康も損なう恐れがあります。 日本歯科医師会が発行している『Happy smail』に歯と健康寿命についてまとめた資料があります。 詳しくは下記のリンクからPDFで参照してください。 審美と矯正が必要な理由とは? プラーク(歯垢)や歯石を放置 ...

« Prev 1 … 9 10 11 12 13 … 16 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
  • その他 (51)
  • アンチエイジング (22)
  • インプラント (6)
  • オーラルフレイル (15)
  • 予防歯科(メンテナンス) (79)
  • 口腔ケア (66)
  • 口腔筋機能療法(MFT) (34)
  • 歯列矯正・審美歯科・ホワイトニング (28)
  • 虫歯・歯周病 (55)
  • 訪問歯科診療 (12)

記事監修 院長 小出 貴照

日進市で健康を守る歯医者|歯科オーラルクリニック・エクラ

2025/11/7

しっかり噛む力を育てるために 〜離乳食からはじまるお口の健康づくり〜

お子さんの歯が生え始める時期――それはご家族にとって、本当にうれしい瞬間です。「もう歯が生えたね」「何を食べさせようかな」と、毎日の食事がますます楽しくなる時期でもあります。 けれど同時に、離乳食やお口の発達について悩まれる親御さんも多いのではないでしょうか。 「まだ歯が少ないのに固いものをあげてもいいの?」「柔らかいものの方が食べやすいから、その方がいいのでは?」「噛む練習っていつからすればいいの?」 こうした疑問の裏には、「子どもの将来のために正しいことをしてあげたい」というご両親の想いがあります。実 ...

ReadMore

2025/11/6

大人の矯正治療 ― 年齢を重ねてからこそ整える「美しさ」と「健康」

「矯正治療」と聞くと、「子どものうちにやるもの」という印象を持つ方がまだ多いかもしれません。 しかし、実際には30代・40代、さらには50代以降から矯正を始める方が年々増えています。 歯科オーラルクリニックエクラでも、近年「大人の矯正」に関するご相談が急増しています。その理由は、美しい歯並びがもたらす「見た目の若々しさ」だけでなく、「噛み合わせの改善による健康効果」や「フェイスラインの変化」など、多くの嬉しい変化が期待できるからです。 本記事では、歯科医師として、そして多くの成人矯正を担当してきた立場から ...

ReadMore

2025/10/12

歯の色に自信を持つ、新しい選択肢:歯科医院で行う、日常的なホワイトニングのススメ

はじめに:歯の美しさがもたらす自信   白く輝く歯は、清潔感や若々しさ、そして何よりも自信に満ちた笑顔を演出します。人との会話や、写真に写る際、歯の色が気になって笑顔をためらってしまった経験はありませんか?歯のホワイトニングは、そんな悩みを解消し、あなたの魅力を最大限に引き出すための有効な手段です。 従来のホワイトニングは、高額な費用、長い施術時間、そして施術後の痛みや知覚過敏といった懸念から、「特別な日のための特別なケア」というイメージが強かったかもしれません。しかし、医療技術の進歩は、ホワイ ...

ReadMore

2025/10/12

マウスピース型歯列矯正の新時代へ――インビザラインから次のステージへ

こんにちは、日進市の歯科オーラルクリニックエクラ 院長の小出です。 当院のブログをご覧いただきありがとうございます。今回は、ここ数年で急速に進化を遂げている「マウスピース型歯列矯正」について、少し深くお話ししてみたいと思います。 私たちのクリニックでは、これまで多くの患者さまに「インビザライン」を中心としたマウスピース矯正を行ってきました。 しかし、近年では技術がさらに進歩し、インビザラインだけでなく、より手軽で快適な新しいマウスピース型矯正システム、そしてワイヤー矯正とのハイブリッド治療など、選択肢が大 ...

ReadMore

2025/9/30

予防歯科への保険適用が拡大!2025年度版 ――むし歯や歯周病を防ぐ新しい時代の歯科医療

皆様、こんにちは!日進市の「歯科オーラルクリニックエクラ」院長の小出です。 いつも当院のブログをお読みいただき、ありがとうございます。このブログでは、皆様のお口の健康を守るために、知っていただきたい情報をわかりやすくお伝えしています。 さて、今月のテーマは、皆さんの「お口の健康づくり」にとって、非常に喜ばしいお知らせです。 それは、2025年度の診療報酬改定によって、予防歯科の保険適用範囲が大幅に拡大されたことです。 「虫歯や歯周病になってから治療する」という従来の考え方から、「病気になる前に予防する」と ...

ReadMore

最近の投稿

  • しっかり噛む力を育てるために 〜離乳食からはじまるお口の健康づくり〜
  • 大人の矯正治療 ― 年齢を重ねてからこそ整える「美しさ」と「健康」
  • 歯の色に自信を持つ、新しい選択肢:歯科医院で行う、日常的なホワイトニングのススメ
  • マウスピース型歯列矯正の新時代へ――インビザラインから次のステージへ
  • 予防歯科への保険適用が拡大!2025年度版 ――むし歯や歯周病を防ぐ新しい時代の歯科医療
  • ホーム
  • 日進市で健康を守る歯医者|歯科オーラルクリニック・エクラ
  • 歯科オーラルクリニック エクラ医院情報
  • アクセス
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

 

  • お問い合わせ
  • アクセス
  • カテゴリー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 口腔筋機能療法(MFT=Oral Myofunctional Therapy)とは、
  • 口腔筋機能療法(MFT)
  • 歯科オーラルクリニック エクラ医院情報
  • 矯正歯科

日進市「歯科オーラルクリニック エクラ」が教える予防のために今日からできること

 0561-73-8300

© 2025 日進市「歯科オーラルクリニック エクラ」が教える予防のために今日からできること