日進市「歯科オーラルクリニック エクラ」が教える予防のために今日からできること

 0561-73-8300

安心と信頼、歯科医療の


最先端がここに。

日本トップクラスのインプラント治療実績

CHECK NOW

  • ホーム
  • 歯科オーラルクリニック
  • アクセス
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

2021/1/29

新型コロナウイルス重症化は舌ケアで予防できる!

コロナ対策には舌のケアが効果大 日本国内でも、新型コロナウイルスについて騒がれ始めて、約一年となります。 出始めは、「未知のウイルス」として恐れられていましたが、最近では、このウイルスについていろいろと研究がなされ、まだまだ道途上というところではありますが、さまざまなことが解明されつつあります。 一旦落ち着いたかに思われた感染状況も、冬になって感染者が増加し、一部の地域には政府が「緊急事態宣言」を発出する事態となっています。 この状況下で、この新型コロナウイルスの歯科的対処法について改めて考えてみたいと思 ...

2020/12/31

認知症の類型と歯科的対処法

もし、認知症と診断されたら? 以前の記事で、認知症は歯医者で予防できる!ということを書きました。 普段はほとんど意識しない内容なので、衝撃を受けた方も多いのではないでしょうか。 今回もまた、その認知症と歯科の関係のお話の続きです。ただ、今回は、認知症になってしまってからのお話です。 自分も決してなりたくはないし、身近な人、介護している人にもなってほしくはない認知症なのですが、今ではとても身近な病気となっているようなのです。 九州大学の研究によると、わが国では認知症の患者数が2012年には462万人(65歳 ...

2020/12/26

認知症は歯医者で予防できる!

認知症のイメージ みなさんは、認知症と聞いてどのようなことを思い浮かべるでしょうか? おそらく、ウキウキして楽しい気分になる、ワクワクして期待が高まる。などというプラスのイメージに捉える人はほとんどいないのではないでしょうか。 ほとんどの人は、記憶障害になってたいへん、徘徊するようになって困るなどというマイナスのイメージを抱くことが多いと思います。 さて、今回は、そのようなマイナスイメージの強い認知症と歯科のお話です。 認知症は歯医者で予防できる!(◎_◎;) 認知症と歯科?何か関係があるのか?と思われる ...

2020/11/30

ガムを噛むだけのむし歯予防から全身の健康を守る

むし歯って!? むし歯という病気に対して、どのようなイメージを持っていますか?歯が溶けて穴が開いて痛くなるというものでしょうか? 一般的にはそのようなイメージが強いと思いますし、間違ってはいないのですが、実は、むし歯は、放置して悪化させると死に至ることがあるという恐ろしい病気なのです。 むし歯で死ぬ?本当か?大げさな話なのではないか?と思われるかもしれません。しかし、実際に、外国のケースではありますが、むし歯が原因で死亡に至ったという報告が何件かされています。 死には至らないにしても、むし歯を放置して進行 ...

2020/11/28

全身の健康は歯周病の予防から|いちばん大切な口腔ケア

歯周病が、全身の健康に影響するということを知っていますか? 歯周病というと、歯の病気なので、なぜ全身の健康に関係するのかと思われるかもしれません。 実は、歯周病になると、口の中の細菌が、誤嚥(ごえん)や血液を経由して全身へと流れることにより、様々な疾患を引き起こすこととなるのです。 さて、気になるその疾患には、どのようなものがあるのでしょうか? 歯周病によって引き起こされる疾患には、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病、低体重児出産、誤嚥(ごえん)性肺炎、骨粗鬆症、関節炎、腎炎、メタボリックシンドロームなど、 ...

2020/11/1

親の責任、こどもの虫歯。こどもを虫歯しないために2歳〜3歳までにして欲しいこと。

こどもが虫歯になる理由 虫歯は一度かかると再発しやすく、治療を繰り返し続けることになります。 歯の治療をくり返せば、歯を削ったりして歯の寿命を縮めてしまうことになります。 産まれたての赤ちゃんの口の中には、虫歯菌はありません。では、なぜ子供は虫歯になるのでしょうか? それは、虫歯菌がお母さんやお父さん、身近な大人から感染(うつ)ってしまうからです。 子供の頃から予防意識をしっかり持つことが、一生のお口の健康(健口)につながります。 うつ(感染)ることよりも口の中をキレイに保つことが大切です。 親からの感染 ...

2020/10/31

お口のケア。虫歯を予防するために年齢別の口腔ケア方法。健康寿命を伸ばして楽しい毎日を。

年齢別のお口のケア 予防歯科という言葉をよく聞きますが、お口のケアは年齢によって違います。 人生のステージごとに対応したお口のケアを知ってください。 虫歯は万病の元です。虫歯の予防をしっかり行っておきましょう。 なぜ、虫歯になるの!? 虫歯は口の中にいる微生物(細菌)によって、歯が溶かされる病気です。 歯の表面のプラーク(歯垢)の中には細菌が存在します。細菌は飲食物の中の糖分を摂取・分解して酸を出します。この酸により歯は溶かされます(脱灰)。人の唾液は、酸を緩衝して中性に近づけることで歯を守ります。また唾 ...

2020/9/30

口腔(こうくう)ケアの目的|口腔ケアについて知って欲しいこと。今日からはじめる口腔ケア。

口腔ケアの定義 口腔ケア(こうくうけあ) / oral health care / 口腔清掃 / オーラルケア /  狭義での内容は「口腔清掃」、広義ではそれに「口腔機能訓練」を加えるのが一般的な捉え方である。 未だ統一された定義はなく、その捉え方も職種によって異なる場合があります。その理由としては、保健・医療・福祉の共通言語である「ケア」という用語によって、どの分野にも抵抗なく受け入れられ、それぞれの現場のニーズに合わせて使い分けられたという事情が考えられます。 各分野で提案されている口腔ケアの定義を整 ...

2020/9/30

感染が怖くて歯医者へ行かず・・・「コロナ虫歯」増加!!

今朝(9/30)のTBS「あさチャン!」番組内で『感染恐れ歯医者行かず…「コロナ虫歯」増加』を取り上げていました。 歯医者は、感染リスクが高い?! 新型コロナウィルス感染拡大前は、定期的に虫歯や歯周病のチェック、メンテナンスやケアにお越しいただいていた方も、コロナに対する不安から「コロナが怖いのでキャンセルします」「コロナが落ち着いたら電話します」とキャンセル等のご連絡をいただくことがあります。 ご自身の判断で来院を控えてしまわれる『受診控え』が増え、結果虫歯や歯周病が悪化してしまう患者さんが増えています ...

2020/8/31

審美歯科は日進市エクラ歯科(歯科オーラルクリニック・エクラ)|芸能人のような整った歯並びへ

愛知県日進市にある当院 エクラ歯科(歯科オーラルクリニック・エクラ)では患者様から色々な相談をいただきます。今日は審美歯科についてご説明させていただきます。 審美歯科とは 一般的に審美歯科とは、歯を白く美しくすることを含め、健康で美しい歯や口元の美しさに重点をおいた総合的な歯科治療のことを言います。 審美歯科の効果 口元にコンプレックスがあると、人前でなかなか自然な笑顔を作れません。思いっきり口を開けて笑えない方は少なくありません。歯や歯列を綺麗に美しくすることは口元の美しさを高めるだけでなく、美しい口元 ...

« Prev 1 … 11 12 13 14 15 16 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
  • その他 (51)
  • アンチエイジング (22)
  • インプラント (6)
  • オーラルフレイル (15)
  • 予防歯科(メンテナンス) (79)
  • 口腔ケア (66)
  • 口腔筋機能療法(MFT) (34)
  • 歯列矯正・審美歯科・ホワイトニング (28)
  • 虫歯・歯周病 (55)
  • 訪問歯科診療 (12)

記事監修 院長 小出 貴照

日進市で健康を守る歯医者|歯科オーラルクリニック・エクラ

2025/11/7

しっかり噛む力を育てるために 〜離乳食からはじまるお口の健康づくり〜

お子さんの歯が生え始める時期――それはご家族にとって、本当にうれしい瞬間です。「もう歯が生えたね」「何を食べさせようかな」と、毎日の食事がますます楽しくなる時期でもあります。 けれど同時に、離乳食やお口の発達について悩まれる親御さんも多いのではないでしょうか。 「まだ歯が少ないのに固いものをあげてもいいの?」「柔らかいものの方が食べやすいから、その方がいいのでは?」「噛む練習っていつからすればいいの?」 こうした疑問の裏には、「子どもの将来のために正しいことをしてあげたい」というご両親の想いがあります。実 ...

ReadMore

2025/11/6

大人の矯正治療 ― 年齢を重ねてからこそ整える「美しさ」と「健康」

「矯正治療」と聞くと、「子どものうちにやるもの」という印象を持つ方がまだ多いかもしれません。 しかし、実際には30代・40代、さらには50代以降から矯正を始める方が年々増えています。 歯科オーラルクリニックエクラでも、近年「大人の矯正」に関するご相談が急増しています。その理由は、美しい歯並びがもたらす「見た目の若々しさ」だけでなく、「噛み合わせの改善による健康効果」や「フェイスラインの変化」など、多くの嬉しい変化が期待できるからです。 本記事では、歯科医師として、そして多くの成人矯正を担当してきた立場から ...

ReadMore

2025/10/12

歯の色に自信を持つ、新しい選択肢:歯科医院で行う、日常的なホワイトニングのススメ

はじめに:歯の美しさがもたらす自信   白く輝く歯は、清潔感や若々しさ、そして何よりも自信に満ちた笑顔を演出します。人との会話や、写真に写る際、歯の色が気になって笑顔をためらってしまった経験はありませんか?歯のホワイトニングは、そんな悩みを解消し、あなたの魅力を最大限に引き出すための有効な手段です。 従来のホワイトニングは、高額な費用、長い施術時間、そして施術後の痛みや知覚過敏といった懸念から、「特別な日のための特別なケア」というイメージが強かったかもしれません。しかし、医療技術の進歩は、ホワイ ...

ReadMore

2025/10/12

マウスピース型歯列矯正の新時代へ――インビザラインから次のステージへ

こんにちは、日進市の歯科オーラルクリニックエクラ 院長の小出です。 当院のブログをご覧いただきありがとうございます。今回は、ここ数年で急速に進化を遂げている「マウスピース型歯列矯正」について、少し深くお話ししてみたいと思います。 私たちのクリニックでは、これまで多くの患者さまに「インビザライン」を中心としたマウスピース矯正を行ってきました。 しかし、近年では技術がさらに進歩し、インビザラインだけでなく、より手軽で快適な新しいマウスピース型矯正システム、そしてワイヤー矯正とのハイブリッド治療など、選択肢が大 ...

ReadMore

2025/9/30

予防歯科への保険適用が拡大!2025年度版 ――むし歯や歯周病を防ぐ新しい時代の歯科医療

皆様、こんにちは!日進市の「歯科オーラルクリニックエクラ」院長の小出です。 いつも当院のブログをお読みいただき、ありがとうございます。このブログでは、皆様のお口の健康を守るために、知っていただきたい情報をわかりやすくお伝えしています。 さて、今月のテーマは、皆さんの「お口の健康づくり」にとって、非常に喜ばしいお知らせです。 それは、2025年度の診療報酬改定によって、予防歯科の保険適用範囲が大幅に拡大されたことです。 「虫歯や歯周病になってから治療する」という従来の考え方から、「病気になる前に予防する」と ...

ReadMore

最近の投稿

  • しっかり噛む力を育てるために 〜離乳食からはじまるお口の健康づくり〜
  • 大人の矯正治療 ― 年齢を重ねてからこそ整える「美しさ」と「健康」
  • 歯の色に自信を持つ、新しい選択肢:歯科医院で行う、日常的なホワイトニングのススメ
  • マウスピース型歯列矯正の新時代へ――インビザラインから次のステージへ
  • 予防歯科への保険適用が拡大!2025年度版 ――むし歯や歯周病を防ぐ新しい時代の歯科医療
  • ホーム
  • 日進市で健康を守る歯医者|歯科オーラルクリニック・エクラ
  • 歯科オーラルクリニック エクラ医院情報
  • アクセス
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

 

  • お問い合わせ
  • アクセス
  • カテゴリー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 口腔筋機能療法(MFT=Oral Myofunctional Therapy)とは、
  • 口腔筋機能療法(MFT)
  • 歯科オーラルクリニック エクラ医院情報
  • 矯正歯科

日進市「歯科オーラルクリニック エクラ」が教える予防のために今日からできること

 0561-73-8300

© 2025 日進市「歯科オーラルクリニック エクラ」が教える予防のために今日からできること