日進市「歯科オーラルクリニック エクラ」が教える予防のために今日からできること

 0561-73-8300

安心と信頼、歯科医療の


最先端がここに。

日本トップクラスのインプラント治療実績

CHECK NOW

  • ホーム
  • 歯科オーラルクリニック
  • アクセス
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

2022/4/13

訪問歯科診療で口腔機能低下症の予防と改善をオススメします

口腔機能低下症とは 「口腔機能低下症」とは加齢だけでなく、お口の機能の低下を引き起こす様々な病気や障害などが影響を及ぼしてお口の機能が複合的に低下している病態のことを言います。衰えを感じるようになったら一度、歯科医院へ相談してください。 下記のような口の衰えの症状を言います。3つ以上、気になる項目があれば、当院へ一度、ご相談ください。 口の渇きが気になるようになった 食べ物が口に残るようになった 滑舌が悪くなった、食べこぼすようになった 食べ物、飲み物が飲み込みにくくなった 薬を飲みにくくなった 硬いもの ...

2020/7/26

訪問歯科診療を行う最大のメリット

歯科治療というものは、患者さんが歯科医院まで直接足を運んで治療を受けるものというイメージが一般的です。しかし、少子高齢化が進む日本では、要介護者や寝たきりの方などが増加したこともあり、歯科治療を受けたくてもなかなか歯科医院に足を運ぶことができない…という方が増加しているのです。 訪問歯科診療は、こういった「自ら歯科医院に足を運ぶことが難しくなった」要介護者や寝たきりの方が、在宅や施設で歯科診療が受けられるものです。訪問歯科診療であれば、自宅や介護施設などで寝たきりの状態であり、自ら起き上がることが難しい、 ...

2020/6/28

訪問歯科の場合でも徹底した新型コロナウイルス(COVID-19)感染対策を行っています

未だに世界中で猛威をふるっている新型コロナウイルスですが、日本国内では全国的に発令されていた緊急事態宣言が解除され、徐々に元の生活を取り戻すための日々がスタートしています。しかし、今回のコロナウイルス問題は、緊急事態宣言が解除されたからと言って、それで問題が終息したという簡単な話ではなく、今後は流行インフルエンザ同様に人類はコロナウイルスとの共存を目指さなければならないとの様相が強くなっています。 このような状況の中、「歯医者に行きたいけれどコロナウイルスの感染リスクを考えると、しばらく控えた方が良いのか ...

2020/6/27

口腔ケアが大切。舌を綺麗にすることが感染予防になる。

世界中で猛威をふるっている新型コロナウイルスですが、日本国内では感染拡大もある程度落ち着き、全国に発令されていた緊急事態宣言は解除となりました。しかし、今回のコロナ問題は、これで収束に向かっていくという単純な問題ではなく、人類はこの先もコロナウイルスとの共存をしていかなければならないという様相が強くなっています。 このような状況の中、皆さんも普段の生活の中でさまざまな感染予防対策を行っていることでしょう。一般的にコロナウイルス対策として有効と言われるのは、マスクの着用や手洗い・うがい、手指のアルコール消毒 ...

2020/5/22

新型コロナウイルス(COVID-19)感染対策について。スタンダード・プリコーション(標準予防措置策)をご存じですか。

スタンダード・プリコーション(standard precautions、標準予防 措置策)とは 1985 年に米国 CDC(国立疾病予防センター)が病院感染対策のガイ ドラインとして、ユニバーサル・プリコーション(Universal precautions、一般予防措置策)を提唱しました。 これは、患者の血 液、体液、分泌物、嘔吐物、排泄物、創傷皮膚、粘膜血液は感染する 危険性があるため、その接触をコントロールすることを目的としたものでした。その後、1996 年に、これを拡大し整理した予防策が、ス タンダ ...

2020/5/21

新型コロナウイルス対策「身のまわりを清潔にしましょう」消毒のための「オゾン水」と「次亜塩素酸」の比較

新型コロナウイルスに対する感染防止策について(厚労省) マスク着用を含む咳エチケ ットや手洗い、アルコール消毒等により感染経路を断つことが重要であり、身のまわりを清潔にすることが大事です。アルコール消毒液の入手が難しい場合には、 別紙「新型コロナウイルス対策 身のまわりを清潔にしましょう。」を踏まえ、手 洗いを丁寧に行うことや、食器・手すり・ドアノブなど身近な物の消毒には、熱水 や塩素系漂白剤で行っていただくことを徹底いただくようお願いいたします。 オゾン水とは オゾンが溶解した水をオゾン水(溶存オゾン水 ...

2020/4/30

コロナ感染対策としてオゾン水と歯科院内感染防止の取組み

当院のコロナウイルス対策の取り組みとお願い 新型のコロナウイルス拡大にともない、皆様に安心して通院いただけるよう当院では以下の取り組みを行っております。 塩素よりも強力な殺菌能力があるオゾン水を使用し、飛沫感染とエアロゾル対策の実施 空気中の浮遊菌(インフルエンザ、コロナウイルス)対策にオゾン空気清浄機で空間除菌 定期的に共有スペース(待合室、お手洗い、各診療台および院内)の消毒の実施 当院関係者はマスク、キャップ、フェイスシールド、グローブ着用のスタンダードプリコーション 当院の従業員に発熱、咳、倦怠感 ...

2020/4/25

口腔機能低下症について

「口腔機能低下症」をきいたことありますか。 口腔機能低下症とは、日本老年歯科医学会から2016年に発表された新たな疾患概念です。 口腔機能低下症の7つの項目 ①口腔不潔 ②口腔乾燥 ③咬合力低下 ④舌口唇運動機能低下 ⑤咀嚼機能低下 ⑥嚥下機能低下 ⑦低舌圧 このうち3つが認められたら口腔機能低下症として、歯科医療従事者が治療をおこなう必要があります。 口腔機能低下症になっている状態にも関わらず治療を行わず、そのまま放置していると、嚥下障害や咀嚼機能不全といった専門的な知識がある歯科医師しか対応できない口 ...

2020/3/31

歯周病とインフルエンザの関係~歯周病と全身疾患が関連している

毎年冬になると大規模な流行を繰り返すのが「インフルエンザ」 子供から高齢者まで幅広い世代で発症しあっという間に拡散する強い感染力を持っています。 インフルエンザ昨年より430万人減 過去5年で最も少ない見込み 引用:2020/03/23 17:30ウェザーニュース 過去5年の患者推計値を見てみると、最も多かった2017ー2018年シーズンは1400万人を超えていました。2019ー2020年シーズンはまだ途中ではありますが、3月23日発表時点で726万人に留まっており、医療機関の状況等に違いがあるものの、昨 ...

2020/3/30

歯周病が認知症を悪化させる!歯周病がもたらす全身疾患。

日本人の8割は、歯周病とも言われていることを知っていますか? 実は、歯を失う原因で一番多いのが、「歯周病」で、虫歯より多いのが実状です。 こうした中、近年、歯周病が認知症の原因の1つになっているのではないか、という研究結果が発表され、注目を集めています。 歯周病を放置していると、認知症が進行することも知っていますか? 厚労省によると認知症は年々増加し、2025年には有病者数は700万人になり、65歳以上の5人に1人が認知症になると試算されています。認知症にはいくつか種類があり、その多くは脳血管性認知症とア ...

« Prev 1 … 12 13 14 15 16 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
  • その他 (51)
  • アンチエイジング (22)
  • インプラント (6)
  • オーラルフレイル (15)
  • 予防歯科(メンテナンス) (79)
  • 口腔ケア (66)
  • 口腔筋機能療法(MFT) (34)
  • 歯列矯正・審美歯科・ホワイトニング (28)
  • 虫歯・歯周病 (55)
  • 訪問歯科診療 (12)

記事監修 院長 小出 貴照

日進市で健康を守る歯医者|歯科オーラルクリニック・エクラ

2025/11/7

しっかり噛む力を育てるために 〜離乳食からはじまるお口の健康づくり〜

お子さんの歯が生え始める時期――それはご家族にとって、本当にうれしい瞬間です。「もう歯が生えたね」「何を食べさせようかな」と、毎日の食事がますます楽しくなる時期でもあります。 けれど同時に、離乳食やお口の発達について悩まれる親御さんも多いのではないでしょうか。 「まだ歯が少ないのに固いものをあげてもいいの?」「柔らかいものの方が食べやすいから、その方がいいのでは?」「噛む練習っていつからすればいいの?」 こうした疑問の裏には、「子どもの将来のために正しいことをしてあげたい」というご両親の想いがあります。実 ...

ReadMore

2025/11/6

大人の矯正治療 ― 年齢を重ねてからこそ整える「美しさ」と「健康」

「矯正治療」と聞くと、「子どものうちにやるもの」という印象を持つ方がまだ多いかもしれません。 しかし、実際には30代・40代、さらには50代以降から矯正を始める方が年々増えています。 歯科オーラルクリニックエクラでも、近年「大人の矯正」に関するご相談が急増しています。その理由は、美しい歯並びがもたらす「見た目の若々しさ」だけでなく、「噛み合わせの改善による健康効果」や「フェイスラインの変化」など、多くの嬉しい変化が期待できるからです。 本記事では、歯科医師として、そして多くの成人矯正を担当してきた立場から ...

ReadMore

2025/10/12

歯の色に自信を持つ、新しい選択肢:歯科医院で行う、日常的なホワイトニングのススメ

はじめに:歯の美しさがもたらす自信   白く輝く歯は、清潔感や若々しさ、そして何よりも自信に満ちた笑顔を演出します。人との会話や、写真に写る際、歯の色が気になって笑顔をためらってしまった経験はありませんか?歯のホワイトニングは、そんな悩みを解消し、あなたの魅力を最大限に引き出すための有効な手段です。 従来のホワイトニングは、高額な費用、長い施術時間、そして施術後の痛みや知覚過敏といった懸念から、「特別な日のための特別なケア」というイメージが強かったかもしれません。しかし、医療技術の進歩は、ホワイ ...

ReadMore

2025/10/12

マウスピース型歯列矯正の新時代へ――インビザラインから次のステージへ

こんにちは、日進市の歯科オーラルクリニックエクラ 院長の小出です。 当院のブログをご覧いただきありがとうございます。今回は、ここ数年で急速に進化を遂げている「マウスピース型歯列矯正」について、少し深くお話ししてみたいと思います。 私たちのクリニックでは、これまで多くの患者さまに「インビザライン」を中心としたマウスピース矯正を行ってきました。 しかし、近年では技術がさらに進歩し、インビザラインだけでなく、より手軽で快適な新しいマウスピース型矯正システム、そしてワイヤー矯正とのハイブリッド治療など、選択肢が大 ...

ReadMore

2025/9/30

予防歯科への保険適用が拡大!2025年度版 ――むし歯や歯周病を防ぐ新しい時代の歯科医療

皆様、こんにちは!日進市の「歯科オーラルクリニックエクラ」院長の小出です。 いつも当院のブログをお読みいただき、ありがとうございます。このブログでは、皆様のお口の健康を守るために、知っていただきたい情報をわかりやすくお伝えしています。 さて、今月のテーマは、皆さんの「お口の健康づくり」にとって、非常に喜ばしいお知らせです。 それは、2025年度の診療報酬改定によって、予防歯科の保険適用範囲が大幅に拡大されたことです。 「虫歯や歯周病になってから治療する」という従来の考え方から、「病気になる前に予防する」と ...

ReadMore

最近の投稿

  • しっかり噛む力を育てるために 〜離乳食からはじまるお口の健康づくり〜
  • 大人の矯正治療 ― 年齢を重ねてからこそ整える「美しさ」と「健康」
  • 歯の色に自信を持つ、新しい選択肢:歯科医院で行う、日常的なホワイトニングのススメ
  • マウスピース型歯列矯正の新時代へ――インビザラインから次のステージへ
  • 予防歯科への保険適用が拡大!2025年度版 ――むし歯や歯周病を防ぐ新しい時代の歯科医療
  • ホーム
  • 日進市で健康を守る歯医者|歯科オーラルクリニック・エクラ
  • 歯科オーラルクリニック エクラ医院情報
  • アクセス
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

 

  • お問い合わせ
  • アクセス
  • カテゴリー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 口腔筋機能療法(MFT=Oral Myofunctional Therapy)とは、
  • 口腔筋機能療法(MFT)
  • 歯科オーラルクリニック エクラ医院情報
  • 矯正歯科

日進市「歯科オーラルクリニック エクラ」が教える予防のために今日からできること

 0561-73-8300

© 2025 日進市「歯科オーラルクリニック エクラ」が教える予防のために今日からできること